蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114110505 | KR318.5/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歌よみに与ふる書
正岡 子規/著,…
正宗敦夫文集 : ふぐらにこもり…2
正宗 敦夫/[著…
和歌からはじまる大人の教養 : 英…
ピーター・J.マ…
正宗敦夫文集 : ふぐらにこもり…1
正宗 敦夫/[著…
短歌を楽しむ基礎知識
上野 誠/編
秀歌十二月
前川 佐美雄/[…
恋愛名歌集
萩原 朔太郎/著
言の葉の森 : 日本の恋の歌
チョン スユン/…
短歌遠足帖
東 直子/著,穂…
和歌・短歌のすすめ : 新撰百人一…
谷 知子/編,島…
あの人と短歌
穂村 弘/著
「うたのことば」に耳をすます
久保田 淳/著
はじめて出会う短歌100 : 短歌…
千葉 聡/編,佐…
和歌と暮らした日本人 : 恋も仕事…
浅田 徹/著
日本史を動かした歌
田中 章義/著
こども「折々のうた」100 : 1…
大岡 信/著,長…
めくるめく短歌たち
錦見 映理子/著
うた燦燦
道浦 母都子/著
ハナモゲラ和歌の誘惑
笹 公人/著
写生の物語
吉本 隆明/[著…
珠玉百歌仙
塚本 邦雄/[著…
ダイオウイカは知らないでしょう
西 加奈子/著,…
女うた恋のうた
林 望/著
古典和歌入門
渡部 泰明/著
和歌で愛しむ日本の秋冬
松本 章男/著
露草の青 : 歌の小径
谷川 健一/著
うたあわせの悦び : 一三〇〇年の…
栗木 京子/著
日本の恋の歌恋する黒髪
馬場 あき子/著
日本の恋の歌貴公子たちの恋
馬場 あき子/著
桔梗の風 : 天涯からの歌
辺見 じゅん/著
オトメの和歌
山下 景子/著
歌がたみ
今野 寿美/著
うたの歳時記
河野 裕子/著
今さら聞けない短歌のツボ100
三枝 昻之/編著
和歌への招待 : 四季の歌ごころ
久保田 淳/著
折口信夫古典詩歌論集
折口 信夫/著,…
京畿の歌枕を訪ねて : 万葉集から…
大木 恵理子/著
心づくしの日本語 : 和歌でよむ古…
ツベタナ・クリス…
聖なる声 : 和歌にひそむ力
阿部 泰郎/編,…
しずおか歌枕紀行
田中 章義/著
うたの回廊 : 短歌と言葉 : 評…
高野 公彦/著
短歌の友人
穂村 弘/著
正徹物語 : 現代語訳付き
正徹/[著],小…
和歌・歌枕で巡る日本の景勝地
富田 文雄/写真…
左岸だより
玉城 徹/著
ダイオウイカは知らないでしょう
西 加奈子/著,…
歌枕新考
山下 道代/著
語る : 俳句短歌
金子 兜太/著,…
歌よみの眼
馬場 あき子/著
京都千年うた紀行
林 和清/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000782148 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文書ハンドブック 2 札幌市事務処理実務シリーズ 文書管理編 |
| 書名ヨミ |
ブンショ ハンドブック |
| 著者名 |
札幌市総務局庶務部行政管理課/編
|
| 著者名ヨミ |
サッポロシ ソウムキョク ショムブ ギョウセイ カンリカ |
| 出版者 |
札幌市総務局庶務部行政管理課
|
| 出版年月 |
1991.3 |
| ページ数 |
145p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
318.5
|
| 分類記号 |
318.5
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
心の豊かさ、ことばの力―古くて新しい古典のいのちを、日本の文学・文化を先導する10人の知性と古典文学研究者が熱く、楽しく語り合う。 |
| (他の紹介)目次 |
古典と私の人生(秋山虔) 日本文化と古典文学(ドナルド・キーン) 百人一首―言葉に出会う楽しみ(俵万智) 日本の恋歌を語る(金子兜太 佐佐木幸綱) 宮のうた、里のうた(丸谷才一) 王朝和歌―心、そして物(竹西寛子) 藤原定家の千年(田辺聖子 冷泉貴実子) “うた”、そのレトリックを考える(岡井隆) |
| (他の紹介)著者紹介 |
久保田 淳 昭和8年東京の生まれ。昭和31年東京大学文学部国語国文学科卒業。同36年同大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程修了。文学博士。東京大学助手、白百合女子大学助教授、東京大学助教授、同教授を経て、白百合女子大学教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ