山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イヤシロチ 万物が蘇生する場所がある    

著者名 船井 幸雄/著
出版者 評言社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116528126147/フ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船井 幸雄
2004
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400109996
書誌種別 図書
書名 イヤシロチ 万物が蘇生する場所がある    
書名ヨミ イヤシロチ 
著者名 船井 幸雄/著
著者名ヨミ フナイ ユキオ
出版者 評言社
出版年月 2004.2
ページ数 225p
大きさ 20cm
分類記号 147
分類記号 147
ISBN 4-8282-0294-3
内容紹介 イヤシロチとは、ほとんどの人や動物、そして植物がそこにいると気分のよくなる土地、いわゆる癒される土地のこと。生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなるイヤシロチ化の手法について解説する。
著者紹介 昭和8年大阪府生まれ。京都大学農学部農林経済学科卒業。船井総合研究所名誉会長兼経営コンサルタント。船井総研グループ総帥。著書に「超健康のコツ」「上手に生きるルールとコツ」など。
件名 心霊研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どのような手法であれイヤシロチ化をすると、人間は生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなり、動植物も喜ぶというのは、「まちがいない」と断定していいようです。しかも、それを実施することによる不都合については、私の十数年間の経験からは、まったくありません。いま、イヤシロチ化の手法も多く分かってきましたし、「イヤシロチ化を進めたほうが絶対にいい」と確信を持つようになりましたので、安心して本書を世に問うことにしたのです。ぜひイヤシロチについて十分に御理解ください。
(他の紹介)目次 第1章 「イヤシロチ」では、びっくりするようなすばらしいことがおこる(東京高輪のマンション、真冬でも吹きっさらしのベランダが花ざかり
特別に大好きな六つのホテル―共通点は「大自然の中にあること」と「前面が開けていること」 ほか)
第2章 「イヤシロチ」の条件が分かってきた(「イヤシロチ化」すると生きやすく、住みやすくなる。いま、イヤシロチ化ブームのきざしがみえてきた
イヤシロチ研究の元祖、楢崎皐月さんのとらえた三つの生育地帯 ほか)
第3章 「イヤシロチ」が教えてくれた楽しいこと、気になること(体調が一挙によくなったイヤシロチのメリット、「カリカ」の効果
「イヤシロチ」研究のおかげで「本物」研究が急進した ほか)
第4章 「イヤシロチ探訪」(宮古島
宮崎・幸島 ほか)
(他の紹介)著者紹介 船井 幸雄
 昭和8年、大阪府に生まれる。昭和31年、京都大学農学部農林経済学科卒業。産業心理研究所研究員、日本マネジメント協会経営指導部長、同協会理事・関西事務所長を経て、昭和45年、株式会社日本マーケティングセンターを設立、社長となる。昭和60年、社名を株式会社船井総合研究所に変更。平成2年、会長に就任。現在、同社名誉会長兼経営コンサルタント、船井総研グループ総帥。経営コンサルタントとしては、特に経営戦略に強く、顧問先はあらゆる業種、業態にわたり、約5,000社を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。