検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

過失犯論の現代的課題     

著者名 松宮 孝明/著
出版者 成文堂
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116982166326.1/マ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400107762
書誌種別 図書
書名 過失犯論の現代的課題     
書名ヨミ カシツハンロン ノ ゲンダイテキ カダイ 
著者名 松宮 孝明/著
著者名ヨミ マツミヤ タカアキ
出版者 成文堂
出版年月 2004.1
ページ数 374p
大きさ 22cm
分類記号 326.14
分類記号 326.14
ISBN 4-7923-1628-6
内容紹介 日本における過失犯論の進展をフォロー、火災事件や薬害事件等の具体的な事件を素材に過失犯論の最先端の課題とその解決の道筋を明らかにする。過失犯論の歴史と課題、予見の対象と可能性、管理・監督過失と正犯概念等を論考。
件名 過失(刑法)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、わが国における過失犯論の進展をフォローし、火災事件や薬害事件などの具体的な事件を素材として、過失犯論の最先端の課題とその解決の道筋を明らかにしようとするものである。
(他の紹介)目次 第1部 過失犯論の歴史と課題(ドイツにおける「管理・監督責任」論
過失犯論の今日的課題 ほか)
第2部 予見の対象と可能性(過失犯における「予見の対象」
川治プリンスホテル火災事件上告審決定 ほか)
第3部 注意義務(「過失の標準」再論
薬害エイズ事件と過失論―帝京大ルート第一審判決を素材に ほか)
第4部 管理・監督過失と正犯概念(「進言義務」と過失不作為犯―大洋デパート控訴審判決を素材に
火災事件と管理・監督過失 ほか)
第5部 過失犯罪と心理学(刑法学(注意義務論)からみた交通業過事件の犯罪事実の書き方
交通事故における刑事過失責任追及の意味)
(他の紹介)著者紹介 松宮 孝明
 1958年滋賀県に生まれる。1980年京都大学法学部卒業、1985年京都大学大学院法学研究科博士後期課程学修退学。’85年同大学法学部助手となり、その後、1987年南山大学法学部専任講師、1990年立命館大学法学部助教授を経て、現在、立命館大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。