蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180004970 | 702.3/イ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310416670 | 702.3/イ/ | 2階図書室 | ART-310 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001035759 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池野 絢子/著
|
著者名ヨミ |
イケノ アヤコ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
320,49p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7664-2318-1 |
分類記号 |
702.37
|
分類記号 |
702.37
|
書名 |
アルテ・ポーヴェラ 戦後イタリアにおける芸術・生・政治 |
書名ヨミ |
アルテ ポーヴェラ |
副書名 |
戦後イタリアにおける芸術・生・政治 |
副書名ヨミ |
センゴ イタリア ニ オケル ゲイジュツ セイ セイジ |
内容紹介 |
「貧しい芸術」を意味する「アルテ・ポーヴェラ」は1960年代末のイタリアに興った芸術運動。ミケランジェロ・ピストレット、ジュリオ・パオリーニなどの作品を徹底調査し、その政治性、前衛性、今日的意義を問いなおす。 |
著者紹介 |
1981年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。日本学術振興会特別研究員を経て、京都造形芸術大学アートプロデュース学科専任講師。 |
件名1 |
イタリア美術-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
パレスチナ問題の起源からシオニズム、バルフォア宣言、イスラエル建国、中東戦争、キャンプ・デーヴィッドをへて1990年代へ。歴史的省察と方法と情熱が生んだ、サイード、もう一つの主著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パレスチナ問題(パレスチナとパレスチナ人 パレスチナとリベラルな西洋 ほか) 第2章 犠牲者の視点から見たシオニズム(シオニズムとヨーロッパ植民地主義の姿勢 シオニストの住民化とパレスチナ人の非住民化) 第3章 パレスチナ人の民族自決に向けて(残留者、流亡者、そして占領下の人々 パレスチナ人意識の発生 ほか) 第4章 キャンプ・デーヴィッド以降のパレスチナ問題(委託された権限―修辞と権力 エジプト、イスラエル、合衆国―それ以外に条約が含意したもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
サイード,エドワード・W. 1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学卒業、ハーヴァード大学で学位を取得。コロンビア大学英文学・比較文学教授を長年つとめた。2003年9月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 英明 1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。比較文学比較文化・中東地域文化研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ