蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
生殖する人間の哲学 「母性」と血縁を問いなおす
|
| 著者名 |
中 真生/著
|
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180855306 | 367.3/ナ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001607971 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生殖する人間の哲学 「母性」と血縁を問いなおす |
| 書名ヨミ |
セイショク スル ニンゲン ノ テツガク |
| 著者名 |
中 真生/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカ マオ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2021.8 |
| ページ数 |
16,277,12p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
367.3
|
| 分類記号 |
367.3
|
| ISBN |
4-326-15479-1 |
| 内容紹介 |
人間はみな、広義には「生殖」するものである。「育てること」や、子どもとの関係からなる「親であること」もまた生殖の一部として考察。差異と普遍性の双方を考慮しつつ、生殖を軸に人間をとらえ返す、斬新な哲学的試み。 |
| 著者紹介 |
1972年東京都生まれ。東京大学人文社会系研究科基礎文化研究専攻哲学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。神戸大学大学院人文学研究科教授。哲学・倫理学専攻。 |
| 件名 |
親子関係、生殖、母、父 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
サントリー学芸賞思想・歴史部門 |
| (他の紹介)目次 |
1 20世紀を精神障害者とともに歩んで 2 精神障害者は20世紀をどう生きたか―施設から地域へ 3 十五年戦争と精神障害者 4 治安維持法と伊藤千代子 5 20世紀精神医学の歩んだ道―回顧と展望 6 石田昇とドン・キホーテ研究―長崎大学医学部精神神経科学教室開講九〇周年にちなんで 7 ドン・キホーテとセルバンテス 8 クラブハウスの話―わたしたちはひとりぼっちじゃない 9 てんかんと私―てんかんから学んだこと 10 早発性痴呆・分裂病から統合失調症へ―統合失調症研究百年を顧みて |
内容細目表
前のページへ