蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400105479 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代語訳南総里見八犬伝 下 河出文庫 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイゴヤク ナンソウ サトミ ハッケンデン |
| 著者名 |
曲亭 馬琴/[作]
|
| 著者名ヨミ |
キョクテイ バキン |
| 著者名 |
白井 喬二/訳 |
| 著者名ヨミ |
シライ キョウジ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2004.2 |
| ページ数 |
609p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.56
|
| 分類記号 |
913.56
|
| ISBN |
4-309-40710-2 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
全九集九八巻、一〇六冊に及び、二十八年をかけて完成された日本文学史上稀に見る長編にして、わが国最大の伝奇小説を、白井喬二が雄渾華麗な和漢混淆の原文を生かしつつ分かりやすくまとめた名抄訳。ご存じ、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の八つの徳を体現する八犬士の壮大な長編史伝が、その粋を集めた最も読みやすい現代語訳で、今ここに甦える。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
曲亭 馬琴 明和4年‐嘉永元年(1767‐1848年)。江戸時代後期の読本、黄表紙、合巻作者。本姓は滝沢。わが国最大の伝奇小説『南総里見八犬伝』の他、『椿説弓張月』『皿皿郷談』『近世説美少年録』などの読本が有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白井 喬二 1889‐1980年。小説家。横浜市生まれ。大正9年に発表した時代物の推理小説『怪建築十二段返し』で一躍注目され、『新撰組』や大作『富士に立つ影』などによって大衆文学草創期の推進力となる。大衆作家の団体「二十一日会」を結成して『大衆文芸』を発刊した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ