検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界最速の靴を作れ! 常識を覆せ!末続慎吾選手を支える「ミズノ」スタッフたちの挑戦    

著者名 松井 浩/著
出版者 光文社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116678897589.2/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
490.15 490.15
生と死 ターミナルケア 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151972
書誌種別 図書
書名 世界最速の靴を作れ! 常識を覆せ!末続慎吾選手を支える「ミズノ」スタッフたちの挑戦    
書名ヨミ セカイ サイソク ノ クツ オ ツクレ 
著者名 松井 浩/著
著者名ヨミ マツイ ヒロシ
出版者 光文社
出版年月 2004.7
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 589.25
分類記号 589.25
ISBN 4-334-97458-9
内容紹介 2003年の世界陸上男子200mで銅メダルを獲得した末続慎吾選手の物語を核として、「より速く」をテーマに挑戦するランナーの闘いを、スパイクというモノ作りの側面から描く。
著者紹介 1960年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部在学中からフリーライターとして仕事を始める。著書に「サッカー日本代表が世界を制する日」など。
件名 靴、競走、ミズノ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「家族会議のプランを立てる」「ケアの選択肢」「価値観と目標の理解」「意思決定能力があるかどうか」「ヘルスケア・ディレクティブの記入」など、患者・家族が向き合い、取り組まなければならない課題をピックアップ。具体的な事例を紹介しながら、問題のポイントを説明する。
(他の紹介)目次 第1章 家族会議のプランを立てる
第2章 ケアプラン作りに誰が関わるか
第3章 ケアの選択肢
第4章 家族会議開始
第5章 価値観と目標の理解
第6章 意思決定能力があるかどうか
第7章 医者とどう話すか
第8章 ヘルスケア・ディレクティブの記入
第9章 ホスピスのケアを理解する
第10章 ダイニングテーブルでの大惨事
(他の紹介)著者紹介 鈴木 和子
 1963年、東京大学医学部衛生看護学科卒業。産業保健婦、保健婦養成課程非常勤講師。1992〜1997年、千葉大学看護学部家族看護学講座客員助教授。1997年、看護学博士(千葉大学)学位取得。1997年より東海大学健康科学部看護学科助教授。1999年より東海大学健康科学部看護学科教授・東海大学健康科学研究科看護学専攻教授、現在に至る(専攻は家族看護学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
はっとり ゆうこ
 東京生まれ。1976年、津田塾大学英文学科卒業後、伊藤和子法律事務所に入所。秘書、翻訳業務を務める。その後、高校非常勤講師、カルチャーセンター講師などを務める傍ら、1988年より医療分野の翻訳に携わる。現在は、小学生から大人まで幅広く英語を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。