蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180587735 | R789/カ/ | 2階図書室 | 129A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バルカン諸国-紀行・案内記 地中海諸国-紀行・案内記 ビザンチン帝国 ビザンチン美術
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001410517 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笠尾 恭二/著
|
著者名ヨミ |
カサオ キョウジ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
754,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-06282-6 |
分類記号 |
789.0222
|
分類記号 |
789.0222
|
書名 |
中国武術史大観 |
書名ヨミ |
チュウゴク ブジュツシ タイカン |
内容紹介 |
古代から現代に至る中国武術の歴史と知られざる日中武術交流史を、膨大な資料と技術の分析から網羅的に詳説する一大通史。貴重な図版も多数収録する。 |
著者紹介 |
1939年東京都生まれ。早稲田大学卒。中国武術研究家。著書に「太極拳血戦譜」「少林拳血闘録」など。 |
件名1 |
武道-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代ローマ帝国の後継者として、かつては地中海を内海とする勢力を誇ったビザンティン帝国。滅びた帝国への旅は、私たちに「もう一つのヨーロッパ」という視点を与えてくれる。黄金のモザイク、紺青のフレスコは何を語り出すだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ビザンティン世界の歴史と美術(ビザンティン帝国とは何か ビザンティン・ギリシア・日本 キリスト教美術の始まり―初期の聖堂と美術 神を描くことはできるのか―イコノクラスムへ ほか) 第2部 ビザンティンの史跡を訪ねて(トルコ ギリシア マケドニア セルビア ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
益田 朋幸 1960年生。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。Ph.D(テサロニキ大学)。現在、早稲田大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ