蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116007089 | 293.9/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バルカン諸国-紀行・案内記 ロシア-紀行・案内記 ギリシア正教会 ロシア正教会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001337172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビザンティン・ロシア思索の旅 |
書名ヨミ |
ビザンティン ロシア シサク ノ タビ |
著者名 |
川又 一英/著
|
著者名ヨミ |
カワマタ カズヒデ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
365,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
293.9
|
分類記号 |
293.9
|
ISBN |
4-634-64780-X |
内容紹介 |
ヨーロッパの東方に花開いたキリスト教世界。ギリシアから東はロシアへ、南はアルメニアへと広がるビザンティン文化の真髄に迫る思索の旅。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。早稲田大学文学部露文科卒業。出版社勤務を経て、執筆活動に入る。著書に「ヒゲのウヰスキー誕生す」「ニコライの塔」「甦るイコン」など多数。 |
件名 |
バルカン諸国-紀行・案内記、ロシア-紀行・案内記、ギリシア正教会、ロシア正教会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1973年、筆者はギリシャの聖山アトスを訪れ、ヨーロッパのキリスト教世界を二分する東方正教会に触れた。ロシアではロシア正教、ギリシャではギリシャ正教とよばれる東方正教会の姿はあまり知られていなかったが、年月をかけてこの地を歩きつづけ、もうひとつのヨーロッパ像が見えてきた。 |
(他の紹介)目次 |
永遠の精神のいとなみ(聖山アトスの復活祭 セルビア民族の箱舟 最後のビザンティン帝国トレビゾンド ブコヴィナの修道院群 リラ修道院 甦るキーエフ洞窟修道院 古都スズダリの復活祭) ヨーロッパの深層を読み解く(北の記憶―ロシアの原風景 ドラキュラ伝説 ノアの末裔アルメニア人 幻の巨人アリ・パシャ 『黙示録』の島パトモス アラム語を話す村マームーラ) |
(他の紹介)著者紹介 |
川又 一英 一九四四年東京生まれ。一九六八年早稲田大学文学部露文科卒業。出版社勤務後、執筆活動にはいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ