検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暮らしのバリアフリーリフォーム   岩波アクティブ新書  

著者名 安楽 玲子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116487018527.1/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
527.1 527.1
リフォーム(住宅) バリアフリー(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400099186
書誌種別 図書
書名 暮らしのバリアフリーリフォーム   岩波アクティブ新書  
書名ヨミ クラシ ノ バリアフリー リフォーム 
著者名 安楽 玲子/著
著者名ヨミ アンラク レイコ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1
ページ数 159,8p
大きさ 18cm
分類記号 527.1
分類記号 527.1
ISBN 4-00-700100-6
件名 リフォーム(住宅)、バリアフリー(建築)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「暮らしのバリアフリー化」とは生活スタイルを変えること。バリアフリーにマニュアルはない―切実なニーズを事例で紹介。移動・歩行を助けるのは手すりだけではありません。排泄の自立を助けるためのトイレの形とは?浴室を改修するときに考えなければならない条件。キッチン、廊下、玄関、アプローチ…それぞれどうする?リフォームの時期、費用は?使える制度は。
(他の紹介)目次 1 バリアフリーリフォームを知る(移動―何をするにも一番の基本
トイレ―排泄の自立は皆の願い
浴室―お風呂に入る、体を清浄に保つ
廊下―部屋との段差をなくす
居室・居間
台所―座って調理できるようにする
家から外へ
楽しいリフォーム)
2 バリアフリーリフォームを行う(バリアフリーリフォームは将来を考えて
実際にバリアフリーリフォームをする)
(他の紹介)著者紹介 安楽 玲子
 一級建築士、インテリア・プランナー。日本女子大学非常勤講師。(株)レック研究所代表。1993年より東京都品川区で「高齢者障害者にやさしい住宅モデルルーム」を運営。本書で紹介した「品川区住宅改修アドバイザー」のほかに、ケアマネジャー、施工業者、区民への研修を実施。行政とともに地域システム作りに携わるほか、中立の立場で消費者や自治体、企業に対し、住まいのコンサルティング等を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。