蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118805803 | 361.9/ス/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国映画から見る、激動の韓国近現代…
崔 盛旭/著
Japan,Korea,and t…
Daniel R…
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
東アジアの米軍再編 : 在韓米軍の…
我部 政明/著,…
<ポスト帝国>の東アジア : 言説…
玄 武岩/著
百年の変革 : 三・一運動からキャ…
白 永瑞/編,青…
日韓関係史
木宮 正史/著
歴史認識はどう語られてきたか
木村 幹/著
平成時代の日韓関係 : 楽観から悲…
木村 幹/編著,…
日韓の歴史問題をどう読み解くか :…
内海 愛子/[ほ…
東アジアの論理 : 日中韓の歴史か…
岡本 隆司/著
日韓基本条約
内藤 陽介/著
竹島問題の起原 : 戦後日韓海洋紛…
藤井 賢二/著
「韓国からの通信」の時代 : 韓国…
池 明観/著
隣国への足跡 : ソウル在住35年…
黒田 勝弘/著
日韓友好の罪人たち : 学問的試論…
重村 智計/著
沸点 : ソウル・オン・ザ・ストリ…
チェ ギュソク/…
「反日」と「嫌韓」の同時代史 : …
玄 武岩/著
新・韓国現代史
文 京洙/著
日韓<歴史対立>と<歴史対話> :…
鄭 在貞/著,坂…
歴史認識の違いはこうして生まれる …
金谷 俊一郎/著
日韓会談1965 : 戦後日韓関係…
吉澤 文寿/著
外交ドキュメント歴史認識
服部 龍二/著
知られざる台湾の「反韓」 : 台湾…
古谷 経衡/著
日韓基本条約が置き去りにしたもの …
吉岡 吉典/著
日韓歴史認識問題とは何か : 歴史…
木村 幹/著
韓国擁護論 : 日韓基本条約五十年…
二日市 壮/著
<図説>よくわかる日本・中国・韓国…
島崎 晋/著
噓だらけの日韓近現代史
倉山 満/著
日韓歴史問題をどう解くか : 次の…
和田 春樹/編,…
中国人と韓国人が作った「インチキ神…
黄 文雄/著
激動!!北朝鮮・韓国そして日本 :…
重村 智計/著
朴正煕 動員された近代化 : 韓国…
曺 喜【ヨン】/…
秘録・日韓1兆円資金
小倉 和夫/著
ひと目でわかる日韓・日中歴史の真実
水間 政憲/著
国際政治のなかの韓国現代史
木宮 正史/著
K-POP遙かなる記憶
田 月仙/著
日韓傷ついた関係の修復
伊藤 哲司/編著…
あの時、ぼくらは13歳だった : …
寒河江 正/著,…
隠される日韓会談の記録 : 情報公…
小竹 弘子/著
日中韓歴史大論争
櫻井 よしこ/著…
倒れゆく韓国 : 韓洪九の韓国「現…
韓 洪九/著,米…
死刑台から教壇へ : 私が体験した…
康 宗憲/著
外国人参政権の真実 : 日本解体と…
西村 幸祐/責任…
韓国近現代史 : 1905年から現…
池 明観/著
はやり言葉でわかる韓国いまどき世相…
李 鍾【ガク】/…
現代韓米関係史 : 在韓米軍撤退の…
鄭 勲燮/著
朴正煕の時代 : 韓国の近代化と経…
趙 利済/編,渡…
日韓歴史教科書の軌跡 : 歴史の共…
君島 和彦/著
私の韓国現代物語
池 楨官/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000451377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
質問紙デザインの技法 |
書名ヨミ |
シツモンシ デザイン ノ ギホウ |
著者名 |
鈴木 淳子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ アツコ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
9,229p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.9
|
分類記号 |
361.9
|
ISBN |
4-7795-0590-4 |
内容紹介 |
質問紙法に関する体系的かつ実践的な入門書。質問紙法による調査実施までの計画と準備のプロセスおよび質問紙デザインの技法に焦点をしぼり、回答者に配慮すべき倫理的ガイドラインも重視し、詳細に説明する。 |
件名 |
アンケート |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国でベストセラーになった注目の現代史。圧倒的な支持を集める新しい歴史家の誕生。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 勝利の深い感激もないままに―韓国のナショナル・アイデンティティ(ただの一度も王様の首を切れなかった―流産した民主革命 王政はなぜ嫌われたのか―立憲君主制論議と共和制の導入 ほか) 第2部 われわれは墓の上に立っている―国家の暴力をめぐって(満州国の影―大韓民国が学んだ教科書 「親日派」について考えること―日帝残滓の清算に見られるいくつかの偏向について ほか) 第3部 敵か味方か、しかなかった―左右・南北対立が構造化された政治文化(「本当の保守」をご存じですか―「糞と味噌」くらい違う守旧と保守 誰が「左右対立」を煽るのか―「万景台芳名録」騒動 ほか) 第4部 反米感情くらい持ってはどうですか―従属する主体からの脱却(マッカーサーは恩人なのか?―外国の将軍の銅像が立つ国 停戦協定の「呪われた遺産」―米国への隷属の強化と韓国の軍事主義化 ほか) 第5部 兵営国家韓国―軍事文化からの解放へ向けて(輝かしい「兵営国家」の誕生―「神聖な国防義務」はどのように生まれ、維持されてきたのか 軍隊がそんなにありがたい所なら、一生いたらどうですか―いまだ遠い軍事文化からの解放 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
韓 洪九 1959年、ソウル生まれ。ソウル大学大学院国史学科を卒業。1999年、米国ワシントン大学史学科で文学博士号取得(「傷ついた民族主義―1930年代の間島における民生団事件と金日成」)。2000年、聖公会大学教養学部助教授に就任、現在同大学人権平和センター所長。ヴェトナム戦争真実委員会執行委員、朝鮮戦争前後の民間人虐殺の真相糾明と名誉回復のための汎国民委員会運営委員、良心的兵役拒否権実現と代替服務制度改善のための連帯会議共同執行委員長を務めるなど、韓国現代史を見直す積極的な活動を行い、新しい韓国の歴史家として注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高崎 宗司 1944年、茨城県生まれ。東京教育大学大学院修士課程中退。思想の科学社などに勤務した後、86年津田塾大学助教授、91年から同教授。専門は、日朝・日韓関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ