検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地域を活かす生涯学習 行政主導から住民主導へ    

著者名 瀬沼 克彰/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116474230379/セ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012525195379/セ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬沼 克彰
2003
379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300090785
書誌種別 図書
書名 地域を活かす生涯学習 行政主導から住民主導へ    
書名ヨミ チイキ オ イカス ショウガイ ガクシュウ 
著者名 瀬沼 克彰/著
著者名ヨミ セヌマ ヨシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.12
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-623-03882-3
内容紹介 現在、大きな曲がり角に来ている生涯学習。これまでの行政主導型から住民主導型へと市町村の生涯学習をどうパワーアップできるか。各地での実践を豊富に紹介しつつ、これからの生涯学習のあり方を考える。
著者紹介 1938年東京都生まれ。青山学院大学大学院教育学研究科博士課程修了。文部省生涯学習局社会教育官などを歴任。現在、桜美林大学教授などを務める。著書に「生涯学習事業の最前線」など。
件名 生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「もっと学びたい」「成果をわかち合い、発信したい」。そんな思いを持つ老若男女が自ら集い、運営を担う市民主導型の生涯学習活動。どうしたら継続できるのか?今後の課題は?本書では各地での実践を豊富に紹介しつつ、これからの生涯学習のあり方を考える。
(他の紹介)目次 序 地域生涯学習を考える
第1章 活発化する住民主導の市民大学
第2章 各地の生涯学習推進計画
第3章 市の生涯学習振興の方策
第4章 各世代の学習ニーズの実態
第5章 生涯学習の連携・連帯
第6章 生涯学習活性化の課題と展望
(他の紹介)著者紹介 瀬沼 克彰
 1938年東京都生まれ。1974年青山学院大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。1988年文部省生涯学習局社会教育官。2001年早稲田大学人間科学博士取得。現在、桜美林大学生涯学習センター長。同経営政策学部教授。(財)日本生涯学習総合研究所理事。NPO法人全国生涯学習ネットワーク副会長。日本余暇学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。