検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

3日でわかる歌舞伎   知性のBasicシリーズ  

著者名 野上 圭/著   三隅 治雄/監修
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012340406774/ノ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4310257201774/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 星置9311817002774/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300081654
書誌種別 図書
書名 3日でわかる歌舞伎   知性のBasicシリーズ  
書名ヨミ ミッカ デ ワカル カブキ 
著者名 野上 圭/著
著者名ヨミ ノガミ ケイ
著者名 三隅 治雄/監修
著者名ヨミ ミスミ ハルオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.10
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 774
分類記号 774
ISBN 4-478-95041-5
内容紹介 今さら他人に聞けなかった歌舞伎の基本をさまざまな角度から解説! 初心者のための歌舞伎の基礎知識、「通」になれる舞台の仕掛けや衣装、音楽の裏話、これだけは見ておきたいおすすめ十番など歌舞伎が面白いほどよくわかる!
著者紹介 島根県生まれ。法政大学文学部日本文学科卒業。伝統芸能、農業、環境、人権などを手がける。フリーライター。伝統文化コーディネーター。芸能学会会員。
件名 歌舞伎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎のすべてを楽しみながら俯瞰する!七代目団十郎は給金のもらいすぎで江戸追放になった?帯の結び方から着物の柄まで、庶民の流行をリードした女方。血のつながりはなくても、互いの呼び方は、おじさん、おにいさん。ケレンは観客を怪しい世界に運ぶ異端の技。舞台の表と裏、役者のエピソード、おすすめ演目から歴史まで。
(他の紹介)目次 第1章 初心者のための、歌舞伎って何だ?―歌舞伎は高尚な芸術と思うなかれ。庶民がワクワクする古典芸能なのだ。(歌舞伎とは?―豪華絢爛、融通無碍、人間洞察の伝統芸能
天才プリマ・出雲のお国―男装の麗人・出雲のお国の念仏踊から始まった歌舞伎 ほか)
第2章 歌舞伎雑学アラカルト(舞台&音編)―歌舞伎の劇場、舞台、音楽…。どれも興味深いルーツがある。(櫓―神を招来し、劇場の聖性を象徴する不可侵の物
鼠木戸―現在の劇場とまったく違う入口 ほか)
第3章 歌舞伎雑学アラカルト(知ったかぶり編)―歌舞伎を観るとき、これを知っていたら、あなたも“歌舞伎”通。(勘亭流―独特の書体は千客万来の縁起をかついだ
難解なタイトル―豊かな教養と洒落っ気が生み出した、難解なタイトル ほか)
第4章 これだけは観ておきたい、おすすめ十番―歌舞伎の演目は、本当にたくさんある。初心者なら、まずはこの十作品から―。(おすすめ十番『三人吉三』―『三人吉三』は、黙阿弥の傑作中の傑作。妖しい魅力
おすすめ十番『弁天小僧』―黙阿弥、もう一つの大傑作『弁天小僧』も必見狂言 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三隅 治雄
 芸能学会会長。民族芸能学会理事。民族芸術交流財団理事長。東京文化財研究所名誉研究員。文学博士。1996年紫綬褒章。1927年大阪生まれ。1950年国学院大学文学部卒。1952年東京国立文化財研究所に入所し、民俗芸能、祭りなど芸能史を研究。郷土芸能研究室長、芸能部長を経て、実践女子大学教授に。中野区立歴史民俗資料館名誉館長、民族芸術交流財団理事長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 圭
 フリーライター。芸能学会会員。生家は島根県那賀郡弥栄村の錦岡八幡宮。祖父の奏上する祝詞や太鼓、また氏子の舞う八調子の石見神楽、母方の祖父の謡、父の好きなクラシックなどさまざまな音に包まれて育つ。法政大学文学部日本文学科卒。伝統芸能、農業、環境、人権などを手がける。伝統文化コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。