蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115267551 | 911.5/A49/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学習指導 コミュニケーション 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000359348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石原吉郎の詩の世界 |
書名ヨミ |
イシハラ ヨシロウ ノ シ ノ セカイ |
著者名 |
安西 均/編著
|
著者名ヨミ |
アンザイ ヒトシ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
1981.2 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.52
|
分類記号 |
911.52
|
個人件名 |
石原 吉郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
相手をひきつけ、納得・共感させ、良好な人間関係を構築する、地球時代に必要なコミュニケーション・スキル(「聴く」「話す」「対話する」)を高める方法について、その基本的な考え方と具体的な習得・活用方法を豊富な事例を交えて詳述。小・中学校はもちろん高等学校、大学の授業でも参考になる画期的な書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地球時代に求められる言語表現力 第2章 聴く力を培う 第3章 話す力を高める 第4章 対話力を高める 第5章 多様な言語表現力を高める 第6章 地球時代の人間形成と言語表現 |
(他の紹介)著者紹介 |
多田 孝志 1945年山梨県に生まれる。東京学芸大学教育学部卒業、上越教育大学大学院修士課程修了。現在、目白大学教授、帝塚山学院国際理解研究所客員教授、日本国際理解教育学会副会長、学習スキル研究会代表。小学校、中学校、高等学校の教師を経験する。その間、中近東クウェート、中南米ブラジル・ベロオリゾンテの在外教育施設、北米カナダ・バンクーバーの公立高校に勤務する。こうした経験から、教育の緊要の課題は、地球時代に生きるための資質・能力・態度を啓培し、実践的技能を習得させることにあるとの信念をもつ。その具現化のため、「教育の真実は現場にある」をモットーに、全国各地の教師たちとともに地道な実践研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ