蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117691121 | 762.5/ペ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700451070 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
グレン・グールド、音楽、精神 |
| 書名ヨミ |
グレン グールド オンガク セイシン |
| 著者名 |
ジェフリー・ペイザント/著
|
| 著者名ヨミ |
ジェフリー ペイザント |
| 著者名 |
宮澤 淳一/訳 |
| 著者名ヨミ |
ミヤザワ ジュンイチ |
| 出版者 |
音楽之友社
|
| 出版年月 |
2007.10 |
| ページ数 |
357,51p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
762.51
|
| 分類記号 |
762.51
|
| ISBN |
4-276-20375-4 |
| 内容紹介 |
演奏会活動を否定し、電子メディアの未来に賭けたピアニスト、グールドの言動を丹念に整理し、その音楽的精神の先進性を幅広い見地からまとめる。 |
| 著者紹介 |
1926〜2004年。カナダ生まれ。トロント大学にて博士号。長年トロント大学哲学部にて美学を講ずる(同大学名誉教授)。ハンスリックの研究者としても知られる。 |
| 個人件名 |
Gould Glenn |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、フランシスコ・ピサロのタワンティンスーユ(インカ帝国)征服に関するふたつの根本史料の翻訳である。著者のフランシスコ・デ・ヘレスとペドロ・サンチョはともに征服の指揮者フランシスコ・ピサロの秘書であり、前者はピサロの探検隊のパナマ出発から現ペルー、カハマルカにおけるインカ軍の撃破まで、後者はピサロ軍のカハマルカ発からインカの首都クスコ占領までの報告書を書いた。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 パナマよりカハマルカまで(フランシスコ・デ・ヘレス) 第2部 カハマルカからクスコまで(ペドロ・サンチョ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
増田 義郎 1928年、東京に生まれる。50年、東京大学文学部卒業。専攻は文化人類学、イベリア及びイベロアメリカ文化史。59年からたびたびスペイン、中南米に滞在し、各国に多くの友人をもっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ