検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大学研究所要覧  1992   

著者名 日本学術振興会/編集
出版者 日本学術振興会
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115071433R061/ダ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000688346
書誌種別 図書
書名 大学研究所要覧  1992   
書名ヨミ ダイガク ケンキュウジョ ヨウラン 
著者名 日本学術振興会/編集
著者名ヨミ ニホン ガクジュツ シンコウカイ
出版者 日本学術振興会
出版年月 1992.3
ページ数 1086p
大きさ 27cm
分類記号 061
分類記号 061
ISBN 4-8181-9205-8
件名 研究調査機関-名簿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自ら病院に勤務しながら、二五歳で脳腫瘍を発病。「五年生存率六〇%」と告知され、それでも前向きに人生を楽しんだ、二七歳で亡くなるまでの、“いのち”の記録。
(他の紹介)目次 ガンの告知・術後一年まで(〜2000年3月)(大家族の引田家
高校生まで―殻の中から
手紙―娘から母へ・母から娘へ ほか)
引田めぐみ日記(2000年3月3日〜12月28日)
再発・再びの闘病(2000年12月〜2001年8月)(再発・最後の正月
抗ガン剤・放射線治療のための入院
病室での楽しみ ほか)
故めぐみさん宛て・ご家族宛ての手紙(引田めぐみ様・ご家族の皆様(小川由美子)
引田家御一同様(竹田恵美)
五七日(三十五日=忌明け法要)を終えて(引田悦子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 引田 めぐみ
 1973年、愛知県碧南市生まれ。1992年、愛知県立碧南高校卒業、国立療養所東名古屋病院附属リハビリテーション学院入学。95年、小林記念病院に作業療法士として就職。98年、同病院を退職、翌年から神戸の向陽病院への就職が決まる。99年3月10日、脳腫瘍と告知され、17日に手術。2000年12月20日、再発の告知を受ける。2001年7月25日、永眠。享年27歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
引田 悦子
 1951年、愛知県碧南市生まれ。引田めぐみの母。1971年、引田十士夫と結婚。73年、長女・めぐみ、76年、次女・典子、77年、三女・久美子、80年、四女・みのり、87年、五女・俊恵、88年、六女・のぞみ、93年、長男・祐希の7人を出産。新聞配達やパートで家計を支えながら、娘めぐみの闘病を介護した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 馨
 1954年、愛知県碧南市生まれ。同朋大学講師。真宗大谷派蓮成寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。