検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ史のなかの人種   世界史リブレット  

著者名 山田 史郎/著
出版者 山川出版社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117042978316.8/ヤ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
491.371 491.371
脳 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338209
書誌種別 図書
書名 アメリカ史のなかの人種   世界史リブレット  
書名ヨミ アメリカシ ノ ナカ ノ ジンシュ 
著者名 山田 史郎/著
著者名ヨミ ヤマダ シロウ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.6
ページ数 90p
大きさ 21cm
分類記号 316.853
分類記号 316.853
ISBN 4-634-34910-8
内容紹介 アメリカの歴史を語るときに用いられる、先住民、アフリカ系黒人、白人などの人種区分。アメリカの歴史の中の男女関係と結婚をめぐる制度と慣習から、白人と他の人種を区別するために取られてきた様々な方策を明らかにする。
著者紹介 1954年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士後期課程中退。専攻、アメリカ社会史、移民史。同志社大学文学部教授。共著に「白人とは何か?」など。
件名 人種問題、アメリカ合衆国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 女はなぜ男のウソをすぐ見破るのか、女はなぜ地図を読むのが苦手なのか、女はなぜおしゃべりが好きなのか…。男はなぜロマンを追い求めるのか、男はなぜ女の涙に弱いのか、男はなぜ威張りたがるのか…。同性にも異性にも役立つ、上手につき合うための傾向と対策。
(他の紹介)目次 第1章 脳はヒトの心と体を操っている(恋する女はなぜ美しくなるのか
恋をして胸が「きゅん」となるのは脳のせい ほか)
第2章 女の脳と男の脳はどこが違うか(脳にも男と女の性差がある
男脳はもろく、女脳はしたたか ほか)
第3章 女の脳はこうなっている(女はなぜ男のウソをすぐ見破るのか
女は男より一目ぼれしやすい? ほか)
第4章 男の脳はこうなっている(男は「自分自身」をあてにする
男はクルマを「性能」で選ぶ ほか)
第5章 自分の脳をどう奮い立たせるか(「三かく運動」「かきくけこ運動」のすすめ
道草は脳のビタミン剤 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大島 清
 1927年広島県生まれ。東京大学医学部卒業後、同大学産婦人科入局。ワシントン州立大学招聘助教授、京都大学霊長類研究所教授など歴任。現在、京都大学名誉教授、愛知工業大学客員教授。医学博士。サロン・ド・ゴリラ主宰。サルとヒトの生殖・生理の研究をはじめ、脳とホルモン、胎児の生理からエイズまで、幅広い研究領域を持っている。一貫して生物の性と生に関心を寄せ、間違った世間の常識を正す厳しい科学者であり、心やさしいフェミニストでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。