蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116400680 | 910.268/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300057472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新田次郎の跫音(あしおと) |
書名ヨミ |
ニッタ ジロウ ノ アシオト |
著者名 |
内藤 成雄/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ ミチオ |
出版者 |
叢文社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-7947-0454-2 |
内容紹介 |
何年経っても風化しない。それは、何時の世にも共通する「いのち」を伝えているからだ…。山岳小説というジャンルの中で特に富士山シリーズとも言える領域を開拓した類いまれな作家・新田次郎の文学の精髄に迫る。 |
著者紹介 |
大正9年山梨県生まれ。東北大学医学部卒業。医療法人橘泉会内藤医院理事長、財団法人富士吉田文化振興協会理事長等を務める。著書に「芝蘭集」など。 |
個人件名 |
新田 次郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新田次郎の作品は何年経っても風化しない何時の世にも共通する「いのち」を伝えているからだ…新田文学の精髄に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
新田文学の分類 科学、推理小説 山岳小説 富士登山の祖 海洋小説 遭難の記 新田次郎の自然保護 新田次郎と富士山 天降った富士山レーダードーム 『武田信玄』シリーズより 新田次郎の意地―信玄公の死因をめぐって 今に続く跫音 |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 成雄 大正9年(1920)山梨県富士吉田市生まれ。旧制都留中、水戸高、東北大学医学部卒、医学博士。現在、医療法人橘泉会内藤医院理事長、財団法人「山人会」会長、財団法人富士吉田文化振興協会理事長、前山梨県文化協会連合会会長、富士こぶしの会会長、日本ペンクラブ会員、歌誌「山梨歌人」同人、「文学と歴史」同人、財団法人米山梅吉記念館理事長。主な著書に『富士北麓と文人たち』(第一回中村星湖文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ