蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119263853 | KR211.7/オ/ | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0181227323 | K211.7/オ/ | 2階郷土 | 108A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413072087 | K211/オ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
図書情報館 | 1310157787 | 211.7/オ/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hitler Adolf Dali Salvador Caravaggio Michelangelo da …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000733514 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
小樽 昭和ノスタルジー 我が青春の街角へ |
| 書名ヨミ |
オタル ショウワ ノスタルジー |
| 著者名 |
ぶらんとマガジン社/編著
|
| 著者名ヨミ |
ブラント マガジンシャ |
| 著者名 |
岡田 明彦/写真 |
| 著者名ヨミ |
オカダ アキヒコ |
| 著者名 |
兵庫 勝人/写真 |
| 著者名ヨミ |
ヒュウゴ カツンド |
| 出版者 |
ぶらんとマガジン社
|
| 出版年月 |
2013.9 |
| ページ数 |
230p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
211.7
|
| 分類記号 |
211.7
|
| 内容紹介 |
若かりし頃に通り過ぎた、「ちょっと昔」の小樽にプレイバック。運河が整備される前だった「あの頃」。市場が市民の台所だった「あの頃」。丸井今井が、大国屋が、ニューギンザがあった「あの頃」。花園を飲み歩いた「あの頃」。映画が何よりの娯楽だった「あの頃」。銭湯が憩いの場だった「あの頃」。昭和40年代、50年代の懐かしい街並みがここにある。<オビより> |
| 件名 |
小樽市-歴史、北海道-歴史-写真集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ナチ党首になった貧乏画家ヒトラー、サディスティックな扇動家ダリ、殺人事件を犯したカラヴァッジォ。暴力と表現の深層に迫る挑発的評伝。 |
| (他の紹介)目次 |
わが芸術闘争―アドルフ・ヒトラー(父子 ウィーンの三文絵描き ナチ幻想都市 ほか) 美は残酷にあり―サルヴァドール・ダリ(身投げ考 美食のすすめ 人心攪乱 ほか) 殺しと画聖と―カラヴァッジォ(無頼漢作家 麗しのバッカス 聖者の殉教 ほか) 終わりなきエピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
勅使河原 純 1948年岐阜県生まれ。東北大学美学西洋美術科卒業。美術系ライター、伝記作家として古今東西のアートをテーマに執筆活動をつづける。現在、世田谷美術館学芸部長、東京芸術大学先端表現学科非常勤講師。第七回倫雅美術奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ