山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ハプスブルク家と芸術家たち   朝日選書  

著者名 ヒュー・トレヴァー=ローパー/著   横山 徳爾/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111612008288.4/ト/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011990506288/ト/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
914.6 914.6
講談社エッセイ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000859155
書誌種別 図書
書名 ハプスブルク家と芸術家たち   朝日選書  
書名ヨミ ハプスブルク ケ ト ゲイジュツカタチ 
著者名 ヒュー・トレヴァー=ローパー/著
著者名ヨミ ヒュー トレヴァー ローパー
著者名 横山 徳爾/訳
著者名ヨミ ヨコヤマ トクジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1995.2
ページ数 224p
大きさ 19cm
分類記号 288.49346
分類記号 288.49346
ISBN 4-02-259621-X
内容紹介 六百年にわたりヨーロッパの中心に位置したハプスブルク家。その際立った芸術保護で知られる4人の皇帝・国王を中心に、ルーベンスに代表される芸術家との葛藤を大胆に描く。
著者紹介 1914年イギリス生まれ。オクスフォード大学近代史教授を経てケンブリッジ大学ピーターハウス学寮長を務めた。著書に「ヒトラー最期の日」「絵画の略奪」など。
件名 ハプスブルク家、芸術-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「とはいえことばから目をはなすことはできないのだ。」生きること、本を読むこと、その事態の変化にもっとも敏感な批評精神による、新しいエッセイ74編。
(他の紹介)目次 たしか
会っていた

本を見る
畑のことば
芥川龍之介の外出
社会勉強

秩父
読書のようす〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 荒川 洋治
 1949年福井県生まれ。現代詩作家。批評家。1972年早稲田大学第一文学部卒業。『水駅』(1975、書紀書林・第26回H氏賞)、『渡世』(1997、筑摩書房・第28回高見順賞)、『空中の茱萸』(1999、思潮社・第51回読売文学賞)などの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。