検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あのころ読んだ小説 川村湊書評集    

著者名 川村 湊/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118112358910.26/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 博
2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000211165
書誌種別 図書
書名 あのころ読んだ小説 川村湊書評集    
書名ヨミ アノ コロ ヨンダ ショウセツ 
著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.10
ページ数 15,448p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
分類記号 910.264
ISBN 4-585-05504-4
内容紹介 30年にも及ぶ批評活動のなかから、現代文学を中心に250以上の書評を収録。本と読者の間にあって、両者を結びつける役割に徹してきた批評家による第一級の読書案内。
著者紹介 1951年北海道生まれ。文芸評論家。法政大学国際文化学部教授。「南洋・樺太の日本文学」で平林たい子文学賞、「牛頭天王と蘇民将来伝説」で読売文学賞受賞。他の著書に「戦後批評論」など。
件名 小説(日本)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 互いの違いを認める。共に生きる。そんな社会を、どうすれば作ることができるのか?生命システム科学の発想から生まれた、新しい時代の哲学。日本のもつ「場」の思想が、社会の経済の「危機」を乗り越える原動力となる。
(他の紹介)目次 構想力と場づくり1(場における存在
二重存在性と自己の二領域性 ほか)
構想力と場づくり2(人生の場と生死の場
三種類の場の相互関係 ほか)
新しい時代への場づくりについて(ともに生きる
日本の歴史における場の意義 ほか)
日本社会の危機とその克服へ向けて(問題の所在―病気の社会と社会的諸制度
問題解決への戦略―場の思想的構想力)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。