蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
オーパーツこんなものがなぜ存在する 4 海底遺跡はまぼろしの大陸か?
|
著者名 |
南山 宏/著
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012512865 | J20/ミ/4 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012808160 | J20/ミ/4 | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112485129 | J20/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
太平百合原 | 2410035832 | J20/ミ/4 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はちけん | 7410109271 | J20/ミ/4 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300051908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーパーツこんなものがなぜ存在する 4 海底遺跡はまぼろしの大陸か? |
書名ヨミ |
オーパーツ コンナ モノ ガ ナゼ ソンザイ スル |
著者名 |
南山 宏/著
|
著者名ヨミ |
ミナミヤマ ヒロシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
209.32
|
分類記号 |
209.32
|
ISBN |
4-265-02664-8 |
内容紹介 |
場違いな遺産=オーパーツ。第4巻では、ビミニ海底道路、海上都市遺跡ナンマドール、与那国島沖海底神殿遺跡など、世界のふしぎな海の遺跡を、ムー、アトランティスなど伝説の超古代文明とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。元『SFマガジン』編集長。超常現象研究家。著書に「オーパーツの謎」等。 |
件名 |
世界史-古代、遺跡・遺物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大西洋に沈んだと伝えられるアトランティス文明。そして、太平洋にはムーの文明が消えたという。約一万二〇〇〇年前、氷河期の終わりとともに世界の海は大きく上昇した。いま世界各地の海底から次つぎと見つかっているものが、超古代の人たちの遺産だとしたら…。海の底にねむっていた、記録されていない文明の遺跡。これは、オーパーツだ。 |
(他の紹介)目次 |
アゾレスの海にぬむる巨石建造物 ビミニ海底道路と失われた石の都 なぞのピラミッド水晶球 リング状巨石文化、ストーンヘンジ ムー伝説と真実のハバイキ伝説 与那国島沖海底神殿遺跡 海上都市遺跡ナンマドール 有史前陸橋島文明の遺産モアイ 最新発見・伝説のアダムの橋 なにもかも不明のセメント円柱 |
(他の紹介)著者紹介 |
南山 宏 東京生まれ。SF・超常現象作家、研究家、翻訳家。出版社勤務の後フリーに。日本SF作家クラブ、日本推理作家協会、創作集団プロミネンス、アメリカWES(世界探検家倶楽部)、SSE(科学探求学会)などの会員。イギリス「フォーティアン・タイムズ」特別通信員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ