蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116374018 | 369/カ/6 | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300048206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レクリエーション援助法 介護福祉士選書 |
書名ヨミ |
レクリエーション エンジョホウ |
著者名 |
川廷 宗之/編著
|
著者名ヨミ |
カワテイ モトユキ |
著者名 |
広池 利邦/編著 |
著者名ヨミ |
ヒロイケ トシクニ |
著者名 |
大場 敏治/編著 |
著者名ヨミ |
オオバ トシハル |
版表示 |
新版 |
出版者 |
建帛社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369
|
分類記号 |
369
|
ISBN |
4-7679-3572-5 |
内容紹介 |
介護福祉士養成教育におけるレクリエーション援助法のテキスト。伝統的なレクリエーションの活動援助を踏まえた福祉レクリエーションとは異なった側面を持つ、「アクティビティ・サービス」に配慮。2000年刊に次ぐ新版。 |
件名 |
社会福祉、レクリエーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は介護福祉士養成教育における、レクリエーション援助法のテキストとして執筆編集されたものである。しかし、同時に、その上で、その他の対人援助職の人々のための、一般的なレクリエーション援助法のテキストとしての活用にも配慮している。 |
(他の紹介)目次 |
レクリエーション活動の意義 レクリエーション活動の援助者 レクリエーション活動援助技術(援助のためのコミュニケーション 個人・集団・地域) レクリエーション活動援助計画 レクリエーション活動の実践 |
(他の紹介)著者紹介 |
川廷 宗之 東海大学健康科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広池 利邦 日本福祉教育専門学校学生部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大場 敏治 群馬社会福祉大学、群馬社会福祉短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滝口 真 西九州大学健康福祉学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 諏訪 茂樹 東京女子医科大学看護学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村松 郁恵 デイホームちゃのま(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 兼松 ムツミ 横浜レク・クラフト研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 清江 東洋大学社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ