機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい観光振興 発想と戦略    

著者名 長谷 政弘/編著
出版者 同文舘出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116444647689.4/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
689.4 689.4
観光事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044346
書誌種別 図書
書名 新しい観光振興 発想と戦略    
書名ヨミ アタラシイ カンコウ シンコウ 
著者名 長谷 政弘/編著
著者名ヨミ ハセ マサヒロ
出版者 同文舘出版
出版年月 2003.6
ページ数 289p
大きさ 20cm
分類記号 689.4
分類記号 689.4
ISBN 4-495-36941-5
内容紹介 先進地域20の事例から、新しい観光のあり方を求めて、これからの観光地・イベント・特産品をどう発想するか、いかに戦略するかのノウハウやヒントを示した実践のための指針書。これからの観光振興の方向性を示す。
著者紹介 昭和12年東京都生まれ。日本大学大学院商学研究科博士課程満期退学。日本大学商学部教授、明治大学商学部講師。観光学、観光マーケティング論専攻。著書に「観光マーケティング」など。
件名 観光事業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先進地域20の事例から、観光地、新しい観光イベント、特産品をどう発想するか、いかに戦略するかのノウハウやヒントを示した実践のための指針書。これからの観光振興の方向性を示す。
(他の紹介)目次 第1章 新しい観光振興に何が求められるか(地域振興の核―観光振興って何だ
観光振興を成功させるには ほか)
第2章 観光地の発想と戦略(グリーン・ツーリズム
エコツーリズム ほか)
第3章 観光イベントの発想と戦略(歴史・文化イベント
環境イベント)
第4章 特産品の発想と戦略(完結型特産品
展開型特産品)
(他の紹介)著者紹介 長谷 政弘
 現在、日本大学商学部教授・明治大学商学部講師。総合観光学会会長。専攻分野は観光学、観光マーケティング論。昭和12年東京都生まれ、日本大学商学部卒業・同大学院商学研究科博士課程満期退学。日本大学商学部副手・助手・専任講師・助教授・コロンビア大学経営大学院客員研究員(米国)・教授となり、現在に至る。その間、日本観光学会副理事長・日本商業学会理事および(学)日本大学理事・大学院商学研究科長・商学部長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。