機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

音読と計算で子供の脳は育つ 最先端脳科学者の「夫婦で健脳子育て」    

著者名 川島 隆太/著   川島 英子/著
出版者 二見書房
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2210771263379/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410046524379/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川島 隆太 川島 英子
2003
379.9 379.9
家庭教育 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300042377
書誌種別 図書
書名 音読と計算で子供の脳は育つ 最先端脳科学者の「夫婦で健脳子育て」    
書名ヨミ オンドク ト ケイサン デ コドモ ノ ノウ ワ ソダツ 
著者名 川島 隆太/著
著者名ヨミ カワシマ リュウタ
著者名 川島 英子/著
著者名ヨミ カワシマ ヒデコ
出版者 二見書房
出版年月 2003.6
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-576-03079-5
内容紹介 最先端の脳科学で画期的な研究成果を発表しつづける川島教授が、英子夫人とともに4人の子供たちを育てるなかで確認した、子供の脳を育て学力をのばすハウツー・エッセイ。
著者紹介 1959年千葉市生まれ。東北大学大学院医学研究科修了。東北大学未来科学技術共同研究センター教授。
件名 家庭教育、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最先端の脳科学で画期的な研究成果を発表しつづける川島教授が、英子夫人とともに四人の子供たちを育てるなかで確認した、子供の脳を育て学力をのばすハウツー・エッセイ。
(他の紹介)目次 序章 最先端「脳」科学を「子育て」に活かそう
第1章 「音読」と「計算」が脳を活発にはたらかせる(脳科学と教育をつなげる研究―脳のはたらきが画像化されるまで
「音読」と「黙読」とでは脳内のシステムがちがう ほか)
第2章 よい脳をつくる家庭学習のしかた(家庭学習では効率よく脳をはたらかせよう
効率よく脳をはたらかせるための環境づくり)
第3章 成長しつづける「脳」にバランスのよい刺激を(脳の誕生と発達から「よい育てかた」を探ろう
父と母がになう役割の偉大さを自覚しよう ほか)
第4章 脳と心の成長の跡をたどる―川島ファミリーの記録から(育った環境と脳の発育には深いつながりがある
人生の転機と息子たちへの子育て方針の転換)
(他の紹介)著者紹介 川島 隆太
 1959年、千葉市に生まれる。県立千葉南高等学校卒業。東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、講師を経て、現在、東北大学未来科学技術共同研究センター教授。医学博士。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる「ブレインイメージング研究」の、日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 英子
 1960年、千葉市に生まれる。県立千葉南高等学校卒業。東京歯科大学歯科衛生士専門学校卒業。四人の子供の母。川島隆太の妻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。