検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

かんさつ日記 柏木隆雄詩集  すずのねえほん  

著者名 柏木 隆雄/詩
出版者 銀の鈴社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119405439J/カ/絵本2A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 淳
2003
338.954 338.954
外国為替 電子商取引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000724544
書誌種別 図書
書名 かんさつ日記 柏木隆雄詩集  すずのねえほん  
書名ヨミ カンサツ ニッキ 
著者名 柏木 隆雄/詩
著者名ヨミ カシワギ タカオ
出版者 銀の鈴社
出版年月 2013.10
ページ数 71p
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-87786-569-6
内容紹介 スイカの種を まきました カボチャの種も まきました あっちにスイカ こっちにカボチャ(「かんさつ日記」より) 童謡、歌曲、合唱曲として発表し、演奏された詩27編をまとめる。「赤毛のアン」を抄訳した9編も収録。
著者紹介 千葉県生まれ。税理士事務所を経営しながら詩人として作詩活動を続け、音楽、歴史評論、アートプロデュースも手がける。詩を白鳥省吾に師事。伊能忠敬の縁戚者子孫として伊能忠敬研究会顧問。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 円・ドル・ユーロのしくみがわかる。愉しみながら外貨取引ができる。
(他の紹介)目次 第1章 外国為替とは?
第2章 外国為替取引を始めてみよう
第3章 外国為替取引の素朴な疑問
第4章 それぞれの国・通貨の特徴
第5章 外貨取引をきわめる
第6章 どうやって売るの?
(他の紹介)著者紹介 竹内 淳
 1965年東京生まれ。’88年秋田経済大学経済学部を卒業後上田ハーローに入社。外国為替仲介業務に従事。’99年、業界再編による東京フォレックスと上田ハーローの合併時に同僚10人とともに外国為替・外貨資金・金利スワップ、各種デリバティブ取引などの総合金融仲介業務を行っている(株)メイタン・トラディションに移籍し、開業後1年足らずで同社をボイスブローキングのシェアをトップに押し上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。