検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

植物の耐寒戦略 寒極の森林から熱帯雨林まで    

著者名 酒井 昭/著
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113932305KR471.7/サ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0113932313K471.7/サ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 昭
2003
471.71 471.71
植物生態学 適応(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300027514
書誌種別 図書
書名 植物の耐寒戦略 寒極の森林から熱帯雨林まで    
書名ヨミ ショクブツ ノ タイカン センリャク 
著者名 酒井 昭/著
著者名ヨミ サカイ アキラ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2003.3
ページ数 226,13p
大きさ 19cm
分類記号 471.71
分類記号 471.71
ISBN 4-8329-7351-7
内容紹介 樹木はどこまで寒さに耐えられるのか。植物の寒さに対する適応能力獲得の仕組みを、その構造と機能について詳細に解き明かし、併せて、極地から熱帯まで、植物の多様な生存戦略を紹介する。
件名 植物生態学、適応(生物学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 植物の寒さに対する適応能力獲得の仕組みを、その構造と機能について詳細に解き明かし、併せて、極地から熱帯まで、植物の多様な生存戦略を興味深く紹介する。
(他の紹介)目次 1 寒さに生きる植物の知恵(札幌では木は凍結して越冬するか
氷点下における水の存在状態
危険な細胞内凍結をどう防ぐか
植物の生存最低温度に挑む
温帯植物の低温馴化と耐凍度の高まり ほか)
2 異なる温度環境に生きる森林(熱帯から亜寒帯への森林の移り変わり
酷寒に生きる東シベリアの森林
氷河に輝くニュージーランドの常緑樹林
モンスーン気候の母なるヒマラヤの温暖林
寒さを知らない多様な熱帯雨林 ほか)
(他の紹介)著者紹介 酒井 昭
 1920年愛知県清洲町に生まれる。1944年北海道大学理学部動物学科卒業。1966年北海道大学低温科学研究所教授。1970年ミネソタ大学客員教授(1年間)。1983年北海道大学定年退職。1984年オレゴン州立大学客員教授、兼務:植物遺伝資源センター(1年間)。1987年ウエストワシントン大学客員教授(1年間)。現在、北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。