蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116216094 | 699.6/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
5分後に意外な結末QUIZ : ク…
井口 透/編著,…
「深夜」の美学 : 『タモリ倶楽部…
菅原 正豊/著
クイズ作家のすごい思考法
近藤 仁美/著
5分後に意外な結末QUIZ : ロ…
一ノ瀬 究/編著…
テレビ磁石
武田 砂鉄/著,…
5分間のサバイバル推理クイズにちょ…
韓 賢東/絵,北…
錦鯉が行く!のりのり散歩 : のり…
松本人志とお笑いとテレビ
ラリー遠田/著
あたまをきたえる!推理クイズ : …
瀧 靖之/監修
あたまをきたえる!すいりクイズ
瀧 靖之/監修
世界の果てに、ひろゆき置いてきた …
ひろゆき/著,東…
テレビスポーツデータ年鑑 …2024
「笑っていいとも!」とその時代
太田 省一/著
最後のテレビ論
鈴木 おさむ/著
ありえない仕事術 : 正しい“正義…
上出 遼平/著
テレビ情報誌のメディア史 : 興亡…
平松 恵一郎/著
『水曜どうでしょう』スペシャルブッ…
居場所は“心”にある : ニッポン…
上柳昌彦と仲間た…
クイズ語辞典 : クイズにまつわる…
近藤 仁美/文,…
大人はとけない謎ときクイズ366
NAZOTOWN…
超いじわるクイズ王
Q星群/クイズ制…
日本の初期テレビドキュメンタリー史
丸山 友美/著
いつものラジオ : リスナーに聞い…
村上 謙三久/著
勝負クイズ100 : 雑学×雑談
河村 拓哉/著,…
シニアの面白パズル&クイズで楽しく…
脳トレーニング研…
現在地
藤村 忠寿/著,…
暗闇ラジオ対話集
志村 季世恵/著…
名著の予知能力
秋満 吉彦/著
シニアのバラエティクイズ&パズルで…
脳トレーニング研…
仕事論
藤村 忠寿/著,…
クイズ用語辞典 : 史上初!これ1…
三木 智隆/著,…
テレビスポーツデータ年鑑 …2023
ラジオじゃないと届かない
宮嵜 守史/著
5秒で見破れ!全員ウソつき : 恐…
田中 智章/文,…
読むワイドショー
パオロ・マッツァ…
シニアの定番クイズ&2択・3択・○…
脳トレーニング研…
アジア太平洋の民族を撮る : 「す…
市岡 康子/著
ヤラセと情熱 : 水曜スペシャル「…
プチ鹿島/著
ユルQミステリークイズ : ユル〜…
北村 良子/著
シニアのクイズ&動物パズル・クイズ…
脳トレーニング研…
World Cupの記憶 : 少年…
福田 泰久/著
史上最大の木曜日 : クイズっ子た…
戸部田 誠/[著…
テレビはプロレスから始まった : …
福留 崇広/著
深解釈オールナイトニッポン : A…
藤井 青銅/[ほ…
シニアのクイズ&都道府県パズル・ク…
脳トレーニング研…
リアリティ番組の社会学 : 『リア…
ダニエル・J.リ…
終わりゆくテレビ時代に : テレビ…
竹中 敬一/著
それぜんぶ企画になる。 : うしろ…
長崎 周成/著
54字の物語Q : 意味がわかると…
氏田 雄介/編著…
シニアのクイズ&一筆書きで楽しく脳…
脳トレーニング研…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300018738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クイズ文化の社会学 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
クイズ ブンカ ノ シャカイガク |
著者名 |
石田 佐恵子/編
|
著者名ヨミ |
イシタ サエコ |
著者名 |
小川 博司/編 |
著者名ヨミ |
オガワ ヒロシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
699.67
|
分類記号 |
699.67
|
ISBN |
4-7907-0979-5 |
内容紹介 |
テレビ番組を超え、様々なメディアに浸透するクイズ形式の映像文化。その歴史的・社会的変容と国際的な移動をあきらかにする。「?」から現代社会を読みとく。 |
著者紹介 |
1962年栃木県生まれ。筑波大学大学院博士課程に学ぶ。大阪市立大学大学院文学研究科助教授。 |
件名 |
放送番組、クイズ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
テレビ番組を超え、さまざまなメディアに浸透するクイズ形式の文化―その歴史的・社会的変容と国際的な移動をあきらかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「クイズ文化の社会学」の前提 第1章 日本のテレビクイズ番組史 第2章 クイズと審問―五〇年代アメリカのクイズ・スキャンダルについて 第3章 クイズ番組の誕生 第4章 クイズ番組の精神分析 第5章 メディア的「現実」の多重生成、その現在形―クイズ形式からの観察 第6章 「お茶の間」という空間―クイズ番組と一家団らん 第7章 いつかハワイにたどり着くまで―海外旅行の“夢”の行方 |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 佐恵子 1962年栃木県生まれ。1998年博士(社会学)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科助教授。専攻は現代文化研究、知識社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 博司 1952年東京都生まれ。1979年社会学修士。現在、関西大学社会学部教授。専攻はメディア文化論、音楽社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ