検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バリアフリー時代の心理・福祉工学     

著者名 鈴木 浩明/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116185034369.1/ス/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
369.18 369.18

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011220
書誌種別 図書
書名 バリアフリー時代の心理・福祉工学     
書名ヨミ バリアフリー ジダイ ノ シンリ フクシ コウガク 
著者名 鈴木 浩明/著
著者名ヨミ スズキ ヒロアキ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2003.3
ページ数 185p
大きさ 21cm
分類記号 369.18
分類記号 369.18
ISBN 4-88848-756-1
内容紹介 人間は何をバリア(障壁)と感じるのか。様々な研究分野の成果をふまえ、バリアフリー社会の実現のための調査・実験・研究開発の方法を平易に解説。人々が直面する各種のバリアに焦点を当て、具体的解決策を提示する。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。鉄道総合技術研究所人間科学研究部人間工学研究室室長、早稲田大学大学院人間科学研究科非常勤。著書に「快適さを測る」など。
件名 福祉工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間は何をバリア(障壁)と感じるのか―心理学・福祉工学等様々な研究分野の成果をふまえながら、バリアフリー社会の実現のための調査・実験・研究開発の方法を平易に解説。人々が直面する各種のバリアに焦点を当て、その具体的解決策を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 バリアフリー問題の本質
第2章 高齢者にとってのバリアとその対策
第3章 障害者にとってのバリアとその対策
第4章 開発の実際―視覚障害者誘導用ブロックを例に
第5章 実験や調査時の注意事項
第6章 バリアフリー時代に向けて―いくつかのトピック
(他の紹介)著者紹介 鈴木 浩明
 1988年、早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。博士(人間科学)。現在、財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究部人間工学研究室室長(芝浦工業大学工学部、早稲田大学大学院人間科学研究科非常勤講師兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。