検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古代の格と資財帳     

著者名 川尻 秋生/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116187246322.1/カ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
法制史-日本 寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011156
書誌種別 図書
書名 日本古代の格と資財帳     
書名ヨミ ニホン コダイ ノ キャク ト シザイチョウ 
著者名 川尻 秋生/著
著者名ヨミ カワジリ アキオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.2
ページ数 324,8p
大きさ 22cm
分類記号 322.135
分類記号 322.135
ISBN 4-642-02389-5
内容紹介 律令を円滑に運用するために制定された格とはどのようなものか。格の特質、日本と唐の格の相違などから古代の格の全貌に迫り、その歴史的意義を解明する。
著者紹介 1961年千葉県佐原市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学専攻修了。現在、千葉県立中央博物館上席研究員。
件名 法制史-日本、寺院-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いかなる法令が格と呼ばれ、いつ頃法として意識されたのか。格の特質、日本と唐の格の相違などから、古代の格の全貌に迫る。さらに、資財帳作成の経緯・目的を寺院制度史の中に位置づけ、その歴史的意義を解明する。
(他の紹介)目次 第1部 日本古代の格とその周辺(『弘仁格抄』の特質
平安時代における格の特質
奈良時代の格とその特質
三代の格の格文改変とその淵源―書き換え・増補を中心として ほか)
第2部 日本古代の資財帳(『多度神宮寺資財帳』の作成目的
資財帳と交替公文―広隆寺帳を中心として
『観心寺縁起資財帳』の作成目的
広隆寺と薬師信仰―内閣文庫所蔵『広隆寺縁起』の検討)
(他の紹介)著者紹介 川尻 秋生
 1961年千葉県佐原市生まれ。1986年早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史学)専攻修了。現在、千葉県立中央博物館上席研究員博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。