検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光触媒が日本を救う日 独創からの反撃    

著者名 岸 宣仁/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116196973572.7/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300006246
書誌種別 図書
書名 光触媒が日本を救う日 独創からの反撃    
書名ヨミ ヒカリ ショクバイ ガ ニホン オ スクウ ヒ 
著者名 岸 宣仁/著
著者名ヨミ キシ ノブヒト
出版者 プレジデント社
出版年月 2003.2
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 572.7
分類記号 572.7
ISBN 4-8334-1769-3
内容紹介 汚れない・曇らないガラス、工場廃水や残留農薬の処理、都市部の高熱化・ヒートアイランド現象を緩和…「光触媒」の応用技術は無限に広がる。独創ニッポンの切り札「光触媒」一兆円産業の最前線とその全貌を活写する。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。東京外国語大学卒業。読売新聞社を経て、経済ジャーナリストとして活躍。著書に「特許封鎖」「経済白書物語」「賢人たちの誤算」など。
件名 光触媒
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 独創ニッポンの切り札「光触媒」とは、何か!研究・開発に懸けた男たち、一兆円産業の最前線とその全貌を活写する白熱のノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ 日本が生き延びる道
第1章 光明―汚れない壁!「光」が常識を破った
第2章 発見―二二年後に目覚めた「夢の技術」
第3章 転機―実験の失敗、逆転の発想、会心の特許!
第4章 戦略―世界が注目する「技術移転」の光と影
第5章 攻防―光触媒の「特許権」をめぐる綱引き
第6章 脅威―猛追する中国、逃げる日本
第7章 飛翔―「光」で地球を洗う環境革命!
第8章 連携―創造!日本型「知識製造業」
エピローグ 独創を、日本再生のエンジンに!
(他の紹介)著者紹介 岸 宣仁
 経済ジャーナリスト。1949(昭和24)年、埼玉県生まれ。73年東京外国語大学卒業後、読売新聞社入社。横浜支局を経て経済部に勤務し、大蔵省、通産省、農水省、経企庁、日銀、証券、経団連機械、重工クラブなどを担当。91年読売新聞社を退社。以後、フリーランスの経済ジャーナリストとして知的財産権、研究開発、雇用問題などをテーマに執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。