検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

関西モダンデザイン前史     

著者名 宮島 久雄/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116179391727/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
グラフィック・アート-歴史 図案-歴史 美術教育-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300005730
書誌種別 図書
書名 関西モダンデザイン前史     
書名ヨミ カンサイ モダン デザイン ゼンシ 
著者名 宮島 久雄/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヒサオ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2003.1
ページ数 542p
大きさ 22cm
分類記号 727.0216
分類記号 727.0216
ISBN 4-8055-0425-0
内容紹介 京都高等工芸学校の図案教育と大阪の商業図案界における図案家の活動とを取り上げ、関西という地域における西洋デザインおよびその思考の受容と規範形成を検討する。
件名 グラフィック・アート-歴史、図案-歴史、美術教育-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 モダンデザイン史といえば、先駆的な理念に基づく優れた造形の歴史を思い浮かべるのが普通であり、日本の場合も欧米の思想を受け入れながら、各自のデザイン活動を率先して展開していった人々やそれを支えた組織、機関の歴史が専ら記述されてきたところである。言い換えれば、それはモダンデザイン運動史だった。そこで前提となっているのは、歴史というのは地域を越えて、全世界共通に、日本国内でいえば、全国一律に通用しうる規範が存在するということであった。普遍、規範、模範、これらがモダンデザイン史の基本的前提だったのである。本書はそのような近代化の過程を関西という地域における西洋デザイン及びその思考の受容と規範形成にしぼって検討する。
(他の紹介)目次 第1部 図案教育―京都高等工芸学校図案科史(今泉雄作の図案法
京都高等工芸学校設立前史
中沢構想と浅井忠の図案
武田五一の「図案学」 ほか)
第2部 大阪・「町の図案家」(『日本印刷界』誌に見る図案家
町のスタジオ(『日本印刷界』関係
独立図案家)
キネマ文字は大阪起源―大阪朝日新聞に見る大正映画広告の変遷
印刷図案と挿絵文化 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。