蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000836882 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
溥儀日記 |
| 書名ヨミ |
フギ ニッキ |
| 著者名 |
溥儀/[著]
|
| 著者名ヨミ |
フギ |
| 著者名 |
王 慶祥/編集 |
| 著者名ヨミ |
オウ ケイショウ |
| 著者名 |
銭 端本/[ほか]訳 |
| 著者名ヨミ |
セン タンホン |
| 出版者 |
学生社
|
| 出版年月 |
1994.10 |
| ページ数 |
591p 図版36p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
289.2
|
| 分類記号 |
289.2
|
| ISBN |
4-311-60324-X |
| 内容紹介 |
宮廷内の少年時代の日記から、共産党政権下の中国で、皇帝から人民への教育、一市民としてのエピソード。さらに文化大革命の中での批判、死の寸前まで書き続けた絶筆まで。波乱に満ちた、中国最後の皇帝・溥儀の日記。 |
| 件名 |
中国-歴史-近代 |
| 個人件名 |
溥儀 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
読んでからお参りすると100倍楽しい。必ず御利益がある古寺巡礼必携の一冊。あすすめ名刹99、徹底ガイド付き。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 仏教と日本人と寺院 第2章 寺院建築なるほどウォッチング 第3章 寺院の境内に秘められた謎 第4章 仏像拝観のキーポイント 第5章 寺院の本堂は華麗なワンダーワールド 第6章 仏具の意外な故事来歴 第7章 みほとけの御利益と功徳 第8章 寺院の行事&四季の仏事 第9章 柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 第10章 参詣ガイド―全国寺院巡り |
| (他の紹介)著者紹介 |
瓜生 中 1954年、東京に生まれる。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド思想関係の研究、執筆活動を行ない、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ