蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115727018 | R007.6/マ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | 有 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中世の罪と罰
網野 善彦/[著…
千葉県の歴史
石井 進/編,宇…
中世武士団
石井 進/[著]
ものづくりとくらしの日本史 : 復…
石井 進/編
石井進著作集第10巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第9巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第7巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第8巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第6巻
石井 進/著,石…
講座日本荘園史10
網野 善彦/編,…
石井進著作集第5巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第4巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第3巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第1巻
石井 進/著,石…
日本の中世10
網野 善彦/編集…
日本の中世6
網野 善彦/編集…
日本の中世9
網野 善彦/編集…
日本の中世12
網野 善彦/編集…
鎌倉武士の実像 : 合戦と暮しのお…
石井 進/著
日本の中世8
網野 善彦/編集…
日本の中世7
網野 善彦/編集…
日本の中世11
網野 善彦/編集…
日本の中世5
網野 善彦/編集…
日本の中世4
網野 善彦/編集…
日本の中世3
網野 善彦/編集…
であいの風景
石井進先生を偲ぶ…
日本の中世1
網野 善彦/編集…
日本の中世2
網野 善彦/編集…
探訪ハンドブック
野呂 肖生/執筆…
北から見直す日本史 : 上之国勝山…
網野 善彦/編,…
石仏と石塔
青木 忠雄/執筆…
鎌倉びとの声を聞く
石井 進/著
史跡を歩く
野呂 肖生/執筆…
千葉県の歴史
石井 進/編,宇…
米・百姓・天皇 : 日本史の虚像の…
網野 善彦/著,…
原城発掘 : 西海の王土から殉教の…
長崎県南有馬町/…
中世の村を歩く
石井 進/著
もののふの都鎌倉と北条氏
石井 進/編
歴史家の読書案内
石井 進/編
中世の風景を読む1
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む5
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む6
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む4
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む3
網野 善彦/編,…
中世のムラ : 景観は語りかける
石井 進/編
中世の風景を読む7
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む2
網野 善彦/編,…
中世社会と墳墓 : 考古学と中世史…
石井 進/編,萩…
中世の村と流通
石井 進/編
中世の法と政治
石井 進/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001302915 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイクロソフトコンピュータ用語辞典 |
書名ヨミ |
マイクロソフト コンピュータ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
マイクロソフトプレス/編
|
著者名ヨミ |
マイクロソフト プレス |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
アスキー
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
730p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.6
|
分類記号 |
007.6
|
ISBN |
4-7561-3927-2 |
内容紹介 |
米国で定評のある用語辞典の日本語版。幅広い分野から約8000語を網羅し、日本の事情を加味して編集。見出し語は引き易い記号・数字・アルファベット・50音順。英和対訳の逆引き索引つき。94年刊に次ぐ第3版。 |
件名 |
コンピュータ-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
信長の伊賀殲滅により一時解放されたかにみえた忍者たちは、秀吉の天下統一にむけて再編されてゆく。本能寺で信長の死をみとどけた五右衛門は百姓暮しを送るが、雑賀一揆鎮圧で妻を殺され、秀吉への孤独な復讐戦にたつ。しかし、服部半蔵に捕らえられ、京都三条川原で一子吾市とともに無念の釜煎りに…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 知義 1901‐77年。劇作家、演出家、作家。東京生まれ。21年東大哲学科中退。前衛座、新協劇団、中央芸術劇場、東京芸術座等により、新劇運動をおしすすめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ