蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116150012 | 317.6/デ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
行政-データ処理 地方行政-データ処理
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200013574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電子政府・電子自治体 |
書名ヨミ |
デンシ セイフ デンシ ジチタイ |
著者名 |
多賀谷 一照/編集
|
著者名ヨミ |
タガヤ カズテル |
出版者 |
第一法規出版
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
317.6
|
分類記号 |
317.6
|
ISBN |
4-474-01687-4 |
件名 |
行政-データ処理、地方行政-データ処理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「絵画」はなぜ、わかりにくい「現代アート」になったのか。世界史の中で、絵画が生まれた背景と歴史的位置づけがわかる!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 近世(古典絵画)―人間の発見と絵画(ルネサンス―生きることは喜びなるかな バロック・ロココ―権力者たちの芸術 17世紀オランダ絵画と新古典主義―市民への眼差し) 第2章 近代(近代絵画)―人間の自立と絵画(ロマン主義・写実主義―感情と個性の解放 印象主義とポスト印象主義―反逆の始まり 世紀末芸術―官能と破滅への衝動 キュビスム・フォーヴィスム・表現主義―平面・彩色・表現) 第3章 現代(現代アート)―人間の多様と絵画(ダダとシュルレアリスム―現実の否定の探求 抽象表現主義とその後―アメリカの挑戦と絵画の死) |
(他の紹介)著者紹介 |
福村 国春 慶應義塾大学文学部卒。東洋史学専攻、美学美術史学専攻。専門は世紀末芸術。都内で歴史総合大学受験塾・史塾を運営し、世界史・日本史を指導。東大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇る。一般向けに美術史のオンライン講義も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ