蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
はちけん | 7410330000 | 910/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001441436 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
誰も見ていない書斎の松本清張 |
| 書名ヨミ |
ダレモ ミテ イナイ ショサイ ノ マツモト セイチョウ |
| 著者名 |
櫻井 秀勲/著
|
| 著者名ヨミ |
サクライ ヒデノリ |
| 出版者 |
きずな出版
|
| 出版年月 |
2020.1 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-86663-098-4 |
| 内容紹介 |
芥川賞受賞直後に手紙を送り、初の担当編集者となった著者は、最初期の松本清張に何を感じたのか。二人三脚で作品を生み出してきた編集者が今だからこそ語れる「作家」「人間」松本清張のリアル。年表、小説作品リスト付き。 |
| 著者紹介 |
1931年東京生まれ。東京外国語大学卒業。元『女性自身』編集長。「女がわからないでメシが食えるか」で作家デビュー。ほかの著書に「70歳からの人生の楽しみ方」など。 |
| 個人件名 |
松本 清張 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本はこんなに住みよい国だったのか!?滞日12年のドイツ人教授が語る日独文化比較。 |
| (他の紹介)目次 |
引っ越し お片付けと日向ぼっこ いい加減にしなさい カトリックそれともプロテスタント? 時間割変更 肩書 使用目的適合 土曜ばかり いってらっしゃい! 良い一日を! さよなら |
| (他の紹介)著者紹介 |
クルマス,フロリアン 1949年ハンブルク生まれ。71年、大学在学中に初来日。その後も教育や研究目的で日本に何度か滞在し、米国のジョージタウン大学を経て中央大学文学部教授となる。同大総合政策学部に移り、99年の離日まで12年間を家族とともに日本で暮らす。現在、ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州ドゥイスブルク市にある、ゲアハルト=メルカトル大学東洋学研究科で近代日本文化および歴史担当教授を務めている。専攻は社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ