検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の科学技術100年史  下 自然選書  

著者名 湯浅 光朝/著
出版者 中央公論社
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119103562402.1/ユ/2書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
518.8 518.8
都市計画 景観地理 風景画 印象主義(絵画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000081831
書誌種別 図書
書名 日本の科学技術100年史  下 自然選書  
書名ヨミ ニホン ノ カガク ギジュツ ヒャクネンシ 
著者名 湯浅 光朝/著
著者名ヨミ ユアサ ミツトモ
出版者 中央公論社
出版年月 1984.11
ページ数 p267〜550
大きさ 19cm
分類記号 402.1 502.1
分類記号 402.1 502.1
ISBN 4-12-001349-9
件名 科学技術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、文部科学省科学研究費補助金「19世紀ヨーロッパ印象派を中心とした風景画に描かれた都市景観の視点場調査」(2000〜2003)による中間報告の一部である。
(他の紹介)目次 第1部 序論(絵になる景観
都市的風景画の視点場調査の方法)
第2部 景観タイプ別の都市的風景画にみる構図とその視点場(6つの景観タイプ
まちの全貌を見渡す景観の視点場 ほか)
第3部 カミーユ・ピサロが描いた絵画にみる市街地のパノラマ景観とその視点場(ルーアン・シリーズ
パリ市内の景観を描いた絵画の場合 ほか)
第4部 モーリス・ユトリロが描いた絵画にみるパリ・モンマルトル地区の視点場と視対象(モンマルトル地区の概要
景観タイプ別の視点場、視対象の特徴 ほか)
第5部 「絵になる景観」を得るために(空間スケールに対応した景観タイプの創出
景観形成基本計画への適用―6つの景観を創る)
(他の紹介)著者紹介 萩島 哲
 1942福岡県生まれ。1973九州大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻単位取得退学。1974九州大学工学部講師。1979同助教授。1991同教授。2000九州大学大学院人間環境学研究院教授。現在にいたる。1979工学博士。1990日本建築学会霞が関ビル記念賞受賞。1997日本建築学会学会賞受賞。分野、都市計画、都市設計、景観設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。