検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

希望へ! 人間は何をしてきたのか?  ノンフィクション・ワールド  

著者名 桃井 和馬/著
出版者 大日本図書
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116128216J30/モ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 もいわ6311778630J30/モ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001383653
書誌種別 図書
書名 希望へ! 人間は何をしてきたのか?  ノンフィクション・ワールド  
書名ヨミ キボウ エ 
著者名 桃井 和馬/著
著者名ヨミ モモイ カズマ
出版者 大日本図書
出版年月 2002.11
ページ数 133p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-477-01553-4
内容紹介 なぜカリマンタンの木は切られるのか、なぜ南アフリカでは爆発的にエイズが広まったのか、チェルノブイリ原発事故は人々にどのような影響をあたえたのか…。悲劇の現場をめぐり、最悪の事態が起きてしまった原因を考える。
著者紹介 1962年生まれ。テンプル大学教養学部アメリカ研究学科卒業。フォト・ジャーナリスト。第32回太陽賞受賞。著書に「世紀末地球オデッセイ」「辺境からのEメール」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伐採され尽くされたボルネオの熱帯林。その影響は、自然ばかりか人類に深刻な問題を投げかけている。成人の二〇パーセント(五人に一人)がHIVウイルス(エイズ)に感染している南アフリカ。大人ばかりか子どもたちにも…。チェルノブイリ原発事故。隔離された住民が汚染された村に、なぜもどってくるのか?静かでおとなしいことで知られるアフリカ・ルワンダ人が、同国民を突如、大虐殺。なぜ、ジェノサイドが…。世界には、憎しみや、絶望の渦巻く現実に立たされている人たちがいる。人類に救いはないのか?未来はないのか?フォトジャーナリスト桃井和馬が悲劇の現場に立ち、希望をさぐる。
(他の紹介)目次 インドネシア―破壊される熱帯の森
南アフリカ―なぜ、この国でエイズが広まったのか?
チェルノブイリ―わすれられた原発事故の悲劇
ルワンダ―憎しみをのりこえて
(他の紹介)著者紹介 桃井 和馬
 1962年生まれ。フォト・ジャーナリスト。テンプル大学教養学部アメリカ研究学科卒業。学生時代から、小型帆船による大西洋の横断など、各国での探検をつづけてきた。現在は、現代文明のあり方を、世界120か国以上をまわり取材しつづけている。第32回太陽賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。