蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2019/07/02
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北海道総務部行政資料室 松前 慶広 松前 崇広
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001380160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長州奇兵隊 勝者のなかの敗者たち 中公新書 |
書名ヨミ |
チョウシュウ キヘイタイ |
著者名 |
一坂 太郎/著
|
著者名ヨミ |
イチサカ タロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.58
|
分類記号 |
210.58
|
ISBN |
4-12-101666-1 |
件名 |
日本-歴史-幕末期、明治維新、奇兵隊 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戊辰戦争に勝利し、明治国家の中核となった長州藩。しかし、その栄光の歴史の陰には、好むと好まざるとにかかわらず戦い、斃れていった多くの無名の犠牲者が存在する。高杉晋作が創設し、勝利の原動力となった奇兵隊も、維新後は解隊命令が下され、内戦で多くの命が失われていった。著者は遺された史料や伝承をたんねんにたどり、懸命に生きた人びとの姿に光をあてる。違人伝や英雄譚ではない、本物の歴史がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「本物の歴史」を求めて 第2章 松陰を神格化した人たち 第3章 堕落する「志士」 第4章 墓碑は語る 第5章 町かどの維新史 第6章 「志士」たちの「内ゲバ」 第7章 「俗論派」の維新 第8章 異郷の土になる 第9章 悲劇の長州奇兵隊 第10章 窮乏する士族たち |
(他の紹介)著者紹介 |
一坂 太郎 昭和41年(1966)、兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒。現在、東行記念館副館長・学芸員を務め、また春風文庫を主宰し、幕末維新史料の収集・研究にあたる。講演・テレビ出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ