蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116109554 | 335/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001378900 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ローカルスタンダード経営のすすめ “オンリー・ワン企業”への方程式 CK books |
書名ヨミ |
ローカル スタンダード ケイエイ ノ ススメ |
著者名 |
青木 保彦/著
|
著者名ヨミ |
アオキ ヤスヒコ |
著者名 |
安藤 紫/著 |
著者名ヨミ |
アンドウ ユカリ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335
|
分類記号 |
335
|
ISBN |
4-502-57850-9 |
内容紹介 |
差別化は経営にとって重要な戦略。差別化なくして企業の長期的継続、発展は望めない。「グローバルスタンダード症候群」から逃れ、自社に適合した「ローカルスタンダード」を構築するために有効な視点を事例を交えて紹介する。 |
著者紹介 |
事業戦略、マーケティング戦略、プロセス改革を中心としたコンサルティング活動に従事。 |
件名 |
経営、経営管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経営分野にはグローバルスタンダードと言われるコンセプト、方法論、手法が数多く存在しますが、これらを無条件で受け入れた弊害に苦悩する企業も多い。こうした「標準」は、自社のノウハウでローカルスタンダードに仕立て上げてこそ、その本来の目的が達成される。各企業のローカルスタンダードでグローバルスタンダードを駆逐することが、強固な競争力を保有することになる。本書は「グローバルスタンダード症候群」から逃れ、自社に適合したローカルスタンダードを構築するために有効ないくつかの視点を事例を交えて紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新経営手法の実態―「新経営手法」はアメリカ生まれだけ?(アメリカ復権成功の原点 「下級生」に学ぶ「上級生」の心理 ほか) 第2章 新経営手法の日本企業へのインパクト(飛びついて失敗 「横並び思考」がユニーク戦略を否定 ほか) 第3章 グローバルスタンダード指向(考えない経営者増殖 経営の責任逃避 ほか) 第4章 先進企業の頭脳(マイウエイは歌だけではない 「立派ではない大企業」と「素晴らしい中小企業」 ほか) 第5章 経営手法で成果を上げるための6ステップ:新経営手法の自社化(新鮮な気持ちで新経営手法を理解する(性善説アプローチ) 新経営手法を徹底的に批判する(性悪説アプローチ) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 保彦 1970年日本電気(株)入社。集積回路事業部回路設計部にて製品計画を担当。経営情報システム本部、産業システムグループを経た後、2001年1月まで(株)NEC総研主席研究員。日本電気(株)ビジネスソリューション本部コンサルティング部シニアエキスパートを経て、現在、株式会社フルキャストシステムコンサルティング(2002年10月1日付フルキャストテクノロジーに社名変更)シックスシグマ・リサーチ・インスティテュート(SSRI)プリンシパルコンサルタント。NEC総研在籍中から今日まで、事業戦略、プロセス改革、およびマーケティング戦略を中心としたコンサルティング活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 紫 1989年(株)産業システム研究所(現NEC総研)入社。同社事業戦略コンサルティンググループ専任研究員を経て、2001年2月1日より日本電気(株)ビジネスソリューション本部コンサルティング部勤務。現在、株式会社フルキャストシステムコンサルティング(2002年10月1日付フルキャストテクノロジーに社名変更)シックスシグマ・リサーチ・インスティテュート(SSRI)エグゼクティブコンサルタント。NEC総研在籍中から今日まで、事業戦略クリニック、プロセス改革、事業戦略立案、マーケティング戦略立案/実施に関するコンサルティング活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ