蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
レッツ碁!子供教室 教育としての囲碁
|
著者名 |
岩本 欣也/著
|
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113892657 | KR795/イ/ | 2階郷土 | 120A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
清田 | 5513238401 | 795/イ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1112477508 | 795/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001378612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レッツ碁!子供教室 教育としての囲碁 |
書名ヨミ |
レッツ ゴ コドモ キョウシツ |
著者名 |
岩本 欣也/著
|
著者名ヨミ |
イワモト キンヤ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
147,28p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
795.04
|
分類記号 |
795.04
|
ISBN |
4-8355-4709-8 |
内容紹介 |
囲碁は楽しいよ! 17年間にわたる囲碁教室での子どもたちとの交流を、楽しいエピソードをまじえて紹介。自らの体験から会得したオリジナルの指導プログラムなど、教育としての囲碁の魅力満載。 |
著者紹介 |
昭和32年札幌生まれ。東京大学大学院修士課程修了。北海道融雪研究所代表取締役。日本棋院札幌南支部長普及指導員6段。 |
件名 |
囲碁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
17年間にわたる囲碁教室での子供たちの交流を楽しいエピソードをまじえて紹介。著者自らの体験から会得したオリジナルの指導プログラムなど、教育としての囲碁の魅力を満載した本書は、学校関係者、父母必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
子供囲碁教室十七年間の思い出 (石山囲碁道場の開業 子供囲碁教室生徒募集 ほか) きんちゃん式子供囲碁指導プログラム(説明するより対局を 子供の棋力と年齢にあわせて教えること ほか) 囲碁必勝原理は発見できるか(囲碁の数学的アプローチ)(囲碁とコンピュータ 囲碁格言とコンピュータープログラミングの手法 ほか) 二十一世紀の囲碁を考える(合理性と人間性のバランス 呉清源先生に学ぶ ほか) 付録(囲碁の歴史 プロになりたい子供のために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩本 欣也 昭和32年札幌生まれ。昭和56年東京大学工学部都市工学科卒。大学院修士課程を経て札幌市役所建築局に奉職。平成元年株式会社北海道融雪研究所代表取締役僧籍を有する弘法大師信仰者でもある。父の囲碁好きの影響で、幼児期に碁を習得する。高校時代に本格的に父の指導を受け始め、大学で囲碁部に所属。昭和60年、石山囲碁道場を開設し、子供囲碁教室を主宰する。平成7年、日本棋院札幌南支部長。平成9年から平成13年まで、日本棋院北海道本部理事および子供囲碁教室講師。その間、全道夏休み子供囲碁合宿を企画。生徒の田沢君が日本棋院主催の全国少年少女囲碁大会の中学生の部で全国優勝(1年生時)、全国準優勝(2年生時)を遂げたほか、入賞者を多数輩出し、北海道の子供のレベルの高さが全国的に評判となる。現在、日本棋院札幌南支部長普及指導員6段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ