検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数学七つの未解決問題 あなたも100万ドルにチャレンジしよう!    

著者名 一松 信/[ほか]共著
出版者 森北出版
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116105453410/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一松 信
2002
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001377820
書誌種別 図書
書名 数学七つの未解決問題 あなたも100万ドルにチャレンジしよう!    
書名ヨミ スウガク ナナツ ノ ミカイケツ モンダイ 
著者名 一松 信/[ほか]共著
著者名ヨミ ヒトツマツ シン
出版者 森北出版
出版年月 2002.10
ページ数 201p
大きさ 22cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-627-01961-0
内容紹介 クレイ数学研究所が100万ドルの懸賞金スポンサーとなった数学の未解決問題7題は解けるか?
著者紹介 1926年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。京都大学名誉教授。東京電機大学客員教授。著書に「解析学序説」「数学とコンピュータ」ほか。
件名 数学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2000年5月に、ボストンの実業家クレイ氏が創設したクレイ数学研究所が、数学の研究発展を刺激するために、未解決の難問7題を選んで、おのおのに百万ドルの懸賞金を提供した。その問題については、すでにいくつかの解説がでているが、この本はそのひとつひとつについて、それぞれの問題に造詣が深い専門の数学者に解説を書いてもらったものである。
(他の紹介)目次 序章 クレイ数学研究所の賞金問題の意義
第1章 リーマン予想
第2章 バーチ&スウィンナートン・ダイアー予想
第3章 P≠NP問題
第4章 ホッジ予想
第5章 ポアンカレ予想
第6章 ヤン‐ミルズ方程式の質量ギャップ問題
第7章 ナビエ・ストークス方程式の解の存在問題
(他の紹介)著者紹介 一松 信
 1947年東京大学理学部数学科卒業。1954年理学博士。1962年立教大学理学部教授。1969年京都大学数理解析研究所教授。1989年京都大学名誉教授。東京電機大学理工学部教授。1996年東京電機大学客員教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鹿野 健
 1967年立教大学理学部数学科卒業。1967年金沢大学教育学部助手。1976年理学博士。1993年山形大学教育学部教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金光 滋
 1973年岡山大学理学部数学科教授。1978年九州大学理学部助手。1983年理学部博士。1989年近畿大学九州工学部助教授。1993年近畿大学大学院産業技術研究科助教授。1995年近畿大学九州工学部および近畿大学大学院産業技術研究科教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 喜一朗
 1974年京都大学理学部卒業。1980年東京大学大学院博士課程修了。理学博士。1981年東京大学理学部助手を経て、1984年早稲田大学理工学部講師。1986年早稲田大学理工学部助教授。1992年早稲田大学理工学部教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 外史
 1959年プリンストン高級研究所所員。1962年東京教育大学教授。1966年イリノイ大学教授。1966年プリンストン高級研究所所員。1971年プリンストン高級研究所所員。1975年ハイデルベルグ大学客員教授。1996年イリノイ大学名誉教授。現在に至る(理学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。