機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不思議の国のアリス/鏡の国のアリス     

著者名 ルイス・キャロル/作   高杉 一郎/訳   北澤 平祐/絵
出版者 講談社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116085481302.3/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
302.35 302.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001722411
書誌種別 図書
書名 不思議の国のアリス/鏡の国のアリス     
書名ヨミ フシギ ノ クニ ノ アリス 
著者名 ルイス・キャロル/作
著者名ヨミ ルイス キャロル
著者名 高杉 一郎/訳
著者名ヨミ タカスギ イチロウ
著者名 北澤 平祐/絵
著者名ヨミ キタザワ ヘイスケ
出版者 講談社
出版年月 2022.11
ページ数 444p
大きさ 19cm
分類記号 933.6
分類記号 933.6
ISBN 4-06-528679-1
内容紹介 チョッキを着たウサギのあとを追って穴に飛び込むと、そこはふしぎなふしぎな国でした-。「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の物語に北澤平祐の挿絵を添える。もっと物語をたのしむための訳注も掲載。
著者紹介 イギリスの数学者、作家、詩人、写真家。本名チャールズ・ドジソン。オックスフォード大学クライスト・チャーチ・カレッジを卒業後、同校で数学講師を務める。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 革命の母国フランスから「植民化なき植民地」として扱われてきたコルシカの人々の言語・文化・社会の形成と変容を明らかにするとともに、地域の視点から、国民国家、ヨーロッパ統合をとらえ直す。
(他の紹介)目次 第1部 コルシカにおける民族意識の形成(「コルシカ方言」、「コルシカ語」の形成と知識人の関係について
現代フランスの地域主義―一九六〇年代コルシカを中心に
コルシカにおける共和主義の受容と拒絶―近代からコルシカ民族主義と政治階層「クラン」による支配
「コルシカ人」とメディア)
第2部 単一性と多元性のはざまで―欧州統合時代のフランス共和国とコルシカ(ミッテラン地方分権政策とコルシカ―コルシカ州議会の設置(一九八二年)と一九八〇年代におけるコルシカ社会の変動
一九九〇年代のコルシカ―「コルシカ人民」をめぐる共和主義論争と大幅な制度改革、コルシカ民族主義運動の瓦解
現代フランスにおける言語問題―地域語とフランス共和国
九〇年代後半のコルシカ語の復権と「併用公用語」論―併用公用語と多言語主義、共和主義との関係
コルシカ制度改革と共和主義論争
統合ヨーロッパとフランス共和国、コルシカ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。