蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
絶妙な「速読」の技術 この本を読むだけで速読脳開発のトレーニングができる「例の方法」
|
著者名 |
佐々木 豊文/著
|
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116894601 | 019.1/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500266221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶妙な「速読」の技術 この本を読むだけで速読脳開発のトレーニングができる「例の方法」 |
書名ヨミ |
ゼツミョウ ナ ソクドク ノ ギジュツ |
著者名 |
佐々木 豊文/著
|
著者名ヨミ |
ササキ トヨフミ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.13
|
分類記号 |
019.13
|
ISBN |
4-7569-0918-3 |
内容紹介 |
速読の解説と実際の練習を兼ね備えた、速読トレーニングブック。誰にでもある読書の潜在能力を発揮させるポイントを解説。2000字/分レベルの読書速度を達成することができる、早読みのテクニックも紹介する。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。NBS日本速読教育連盟設立。現在、NBS日本速読教育連盟理事長。著書に「速読の科学」など。 |
件名 |
速読法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代イギリスを代表する批評家が、文化と社会にかかわる重要な英語131を選び、アルファベット順に配列、語源から近現代におけるその言葉の意味の変化、歴史的文脈を博捜して丹念にたどり、解説するユニークな書物。美的aestheticから仕事workまで、幅広い用例を鋭く読み解き、ふだん無意識によく使われる言葉がいかに問題を多くはらんでいるか明らかにする。現代人必読、必携の思考のツール。 |
(他の紹介)目次 |
aesthetic alienation anarchism anthropology art behaviour bourgeois bureaucracy capitalism career〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィリアムズ,レイモンド 1921‐1988。批評家、文学者、社会思想家。ウェールズ出身。ケンブリッジ大学に学び、同大学の演劇教授を務める。ニュー・レフト運動の旗手で、カルチュラル・スタディーズの祖ともいわれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 椎名 美智 1956年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。法政大学助教授。言語学・英語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 ちあき 1962年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。埼玉大学助教授。イギリス文学・文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越智 博美 1962年生まれ、お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。一橋大学助教授。アメリカ文学・文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 優子 お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。駿河台大学助教授。イギリス文学・文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ