蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116078015 | 195.8/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001366869 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
修道院の歴史 砂漠の隠者からテゼ共同体まで |
書名ヨミ |
シュウドウイン ノ レキシ |
著者名 |
K.S.フランク/著
|
著者名ヨミ |
K S フランク |
著者名 |
戸田 聡/訳 |
著者名ヨミ |
トダ サトシ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
195.8
|
分類記号 |
195.8
|
ISBN |
4-7642-7211-3 |
内容紹介 |
エジプトの砂漠の禁欲生活にはじまるキリスト教修道制の通史。千数百年にわたって常に変革し刷新しつづけてきた修道生活の多様な形態と思想を、教会史・文化史や人物史研究・女性研究の成果を踏まえて簡潔に概観。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。52年サンフランシスコ会入会、58年司祭への叙階を受ける。現在、アルベルト・ルートヴィヒ大学名誉教授。 |
件名 |
修道院-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
エジプトの砂漠の禁欲生活にはじまるキリスト教修道制の通史。現実の教会や社会と関わりながら、千数百年にわたって常に変革し刷新しつづけてきた修道生活の多様な形態と思想を、教会史・文化史や人物史研究・女性研究の最新の研究を踏まえて簡潔に概観。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キリスト教的禁欲からキリスト教修道制へ 第2章 東方の修道制の初期の諸形態 第3章 西欧における修道制の始まり 第4章 ベネディクトゥスの『戒律』の支配 第5章 十一世紀、十二世紀の新しい修道会 第6章 托鉢修道会 第7章 中世後期の修道院 第8章 宗教改革と反宗教改革の中での修道制 第9章 革命と再興の間で揺れる修道院 第10章 近過去、そして現代 第11章 正教会における修道制 |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田 聡 1966年、北九州市に生まれる。現在、一橋大学大学院博士課程及び、ベルギー・ルーヴァンカトリック大学(フランス語圏)哲学・文学部東洋学研究所博士課程(東方キリスト教専攻)在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ