検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「考える力」がつくやさしい数学   講談社+α新書  

著者名 岡田 正彦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311865111410/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 正彦
2002
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366704
書誌種別 図書
書名 「考える力」がつくやさしい数学   講談社+α新書  
書名ヨミ カンガエル チカラ ガ ツク ヤサシイ スウガク 
著者名 岡田 正彦/[著]
著者名ヨミ オカダ マサヒコ
出版者 講談社
出版年月 2002.8
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-06-272148-1
件名 数学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数式を丸暗記しても数学は永遠にわからない。ひらめき、デタラメ、いいかげんといった柔軟な数学的発想が、世の中を正しく分析・予測している。考えることが楽しくなる本。
(他の紹介)目次 第1章 平均値いろいろ
第2章 因果関係がわかる
第3章 リズムを読み解く
第4章 デタラメの数学
第5章 デジタルを考える
第6章 未来を予測する
第7章 数学が世の中をおもしろくする
(他の紹介)著者紹介 岡田 正彦
 1946年、京都府舞鶴市に生まれる。1972年に新潟大学医学部を卒業。医学博士。2001年より同大学院教授。医学における数学応用の研究を行ってきた。米国化学雑誌「IEEE Transactions on Biomedical Engineering」編集委員、学会誌「医用電子と生体工学」編集長などを務めている。また、さまざまな社会問題について、統計データに基づく評論を行っている。2002年に臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。