蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116073131 | 493.7/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011689498 | 493.7/フ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘビのネロネロ
谷 真介/作,岩…
キリスト教を知る事典
外村 民彦/著
トムのまめサムのまめ
与田 準一/作,…
ねずみの いもほり
山下 明生/作,…
14ひきのやまいも
いわむら かずお…
お父さんのかさはこの子です
山下 明生/作,…
ゆきのひはあついあつい
岩村 和朗/絵と…
まっかなせーたー
岩村 和朗/絵と…
まっかな せーたー
岩村 和朗/絵・…
ねずみのかいすいよく
山下 明生/作,…
くっきーだぁいすき
間所 ひさこ/作…
ねずみの でんしゃ
山下 明生/作,…
とんでいったおなべ
神沢 利子/作,…
たぬきのボールはストライク
竹崎 有斐/作,…
よるのともだち
岩村 和朗/絵と…
おきゃくは だあれ
神沢 利子/作,…
ねこが ふんじゃった
高木 あきこ/作…
ダッくんのてんきよほう
山下 明生/文,…
ごめんねプクプク
岩村 和朗/作画…
ナポレオンはだめな黒ねこか
鶴見 正夫/作,…
のはらの ひなまつり
神沢 利子/作,…
よもぎのはらのたんじょうかい : …
あまん きみこ/…
たぬきチームはバッカース
鶴見 正夫/文,…
おはなしなあに 2
岩村 和朗/ほか…
ヘビのネロネロ
谷 真介/作,岩…
えんちょう先生SOS
山田 正志/著,…
サンタクロ―スのみつけかた
山田 正志/さく…
ぼうし ぼうし ぼうし
神沢 利子/作,…
おとうさんのだいじょうぶ
竹崎 有斐/作,…
三びきのくま
ジェイコブズ/作…
しぜんのふしぎ : 「き」じいさん…
舟崎 克彦/さく…
もりのおんがく
岩村 和朗/画,…
おかしなやんぼ
寺村 輝夫/文,…
あっちゆきだよヒャータ
世良 絹子/作,…
トムのまめサムのまめ
与田 準一/作,…
イサムのひこうき
佐藤 さとる/ぶ…
ほしからきたうま
小沢 正/著,岩…
うさぎのへや
岩村 和朗/文と…
ごめんねぷくぷく
岩村 和朗/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001365447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
口から食べる 嚥下障害Q&A |
書名ヨミ |
クチ カラ タベル |
著者名 |
藤島 一郎/著
|
著者名ヨミ |
フジシマ イチロウ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
493.73
|
分類記号 |
493.73
|
ISBN |
4-8058-2224-4 |
内容紹介 |
「口から食べる」というのは人間の根源的な欲求。この機能の障害を持つ患者の診断・ケア・症状と対処法・摂食訓練などを大判の図を用いてわかりやすく解説する。1998年刊の新版に次ぐ第3版。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。医学博士。日本脳神経外科学会専門医。日本リハビリテーション医学会認定臨床医・専門医。現在、聖隷三方原病院リハビリテーションセンター長(部長)。 |
件名 |
嚥下障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日々進歩し続けている、嚥下訓練、食事指導、口腔ケア、嚥下(障害)食などについて、基本から最新の情報までQ&A方式で解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
嚥下障害とは 誤嚥性肺炎 検査・診断のポイント ケアの基本―体位と食品 さまざまな症状と対処法 基礎訓練と摂食訓練 口腔ケア 管をはずす 症例 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤島 一郎 医学博士。1953年東京都に生まれる。1968年東京都葛飾区立亀有中学校卒業。1971年東京都立両国高等学校卒業。1975年東京大学農学部卒業。1982年浜松医科大学医学部卒業。日本脳神経外科学会専門医。日本リハビリテーション医学会認定臨床医・専門医。現在、聖隷三方原病院リハビリテーションセンター長(部長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 一男 一級建築士。1952年東京都中野区に生まれる。1968年東京都葛飾区立亀有中学校卒業。1971年東京都立蔵前工業高等学校建築科卒業。1986年武蔵野美術大学短期学部美術科卒業。1989年清水デザイン事務所を開設。建築パース、モケイ製作、スケッチ等により建築デザインの業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ