蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116074147 | 332.5/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001365117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ経済 市場至上主義の限界 |
書名ヨミ |
アメリカ ケイザイ |
著者名 |
丸茂 明則/著
|
著者名ヨミ |
マルモ アキノリ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.53
|
分類記号 |
332.53
|
ISBN |
4-502-64730-6 |
内容紹介 |
90年代を通じて、競争力の回復、生産性の向上、財政赤字の解消など、難題を次々に解決し、「黄金の60年代」の再来をもたらしたアメリカ経済の強さの理由と、優れたパフォーマンスの影に潜む残された問題を分析する 。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。早稲田大学第二政治経済学部卒業。OECD日本政府代表部参事官、経済企画庁調査局長等を経て、現在国際大学名誉教授。著書に「新・入門世界経済」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
90年代を通じて、競争力の回復、生産性の向上、財政赤字の解消など難題を次々に解決し、「黄金の60年代」の再来をもたらした、アメリカ経済の強さの理由とはなにか。また、優れたパフォーマンスの影に潜む残された問題とは…。ミクロ・マクロのデータを駆使した分析により鋭く切り込む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 再活性化したアメリカ経済(甦ったアメリカ経済 1980年代の苦悩:「期待喪失の時代」 再活性化した1990年代のアメリカ経済) 第2部 何が再活性化をもたらしたか(生産性向上テンポの加速 産業競争力の改善 情報技術(IT)革命の急展開 急速に解消した財政赤字 金融・財政政策の貢献) 第3部 アメリカ経済の“影”:残された問題(大幅赤字続く経常収支 拡大する貧富の格差 ニュー・エコノミーは本物か アメリカのシステム=グローバル・スタンダード?) |
内容細目表
前のページへ