蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戸籍って何だ 差別をつくりだすもの プロブレムQ&A
|
著者名 |
佐藤 文明/著
|
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011687807 | 324/サ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011687901 | 324/サ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513230523 | 324/サ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900197133 | 324/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001364033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戸籍って何だ 差別をつくりだすもの プロブレムQ&A |
書名ヨミ |
コセキ ッテ ナンダ |
著者名 |
佐藤 文明/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ブンメイ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.87
|
分類記号 |
324.87
|
ISBN |
4-8461-0208-4 |
内容紹介 |
日本独自の戸籍制度。日本人にはなじみ深いが、その歴史や実態はあまり知られていない。個人情報との関連から外国人登録まで、幅広く戸籍の問題をとらえ、解説していく。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。自治体労働者(戸籍係)を経て現在、フリーランス・ライター、戸籍研究者、批評者。「グループ社会派」所属。著書に「「日の丸」「君が代」「元号」考」など。 |
件名 |
戸籍、社会的差別 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戸籍制度は他の国にもありそうだが、本当はまったく違うもので、日本独特のもの。その戸籍も謄本や抄本をとった経験があっても、案外、くわしいことは知らないのが普通だ。ところがよく見ると、婚外子差別から外国人登録まで、差別と人権侵害の根元であることが分かってくる。戸籍研究家と知られる著者が、戸籍の生い立ち、歴史から現在の問題点、住民基本台帳ネットワークや国民背番号制までをやさしくQ&Aで解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 戸籍の基本を考える(戸籍謄本を持ってこい、といわれました。でも、それってなに 戸籍は登録簿だそうですが、なにを登録するものなのですか ほか) 2 差別の根を掘り起こす(夫婦のこと、結婚のことを定めているのは民法じゃないんですか 戦前の「家」制度ってなんですか。どんな問題があったのですか ほか) 3 差別をなくす道を探る(結婚制度にはいろんな形があるそうですが、その歴史が知りたい 世界は事実婚の容認に向かっているそうですが本当でしょうか ほか) 4 やれることから始める(婚姻届を出す前に、考えてみたほうがいいことって、ありますか 国際結婚には、もっと難問がありそう。どうすればいいですか ほか) |
内容細目表
前のページへ