検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三角縁神獣鏡     

著者名 王 仲殊/著   尾形 勇/編訳   杉本 憲司/編訳
出版者 学生社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011516228210.3/ワ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松葉 一清 川床 優 「都市景観の日」実行委員会 都市づくりパブリックデザインセンター
2001
367.3 367.3
家族関係 妊娠 出産 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001116866
書誌種別 図書
書名 三角縁神獣鏡     
書名ヨミ サンカクブチ シンジュウキョウ 
著者名 王 仲殊/著
著者名ヨミ オウ チュウシュ
著者名 尾形 勇/編訳
著者名ヨミ オガタ イサム
著者名 杉本 憲司/編訳
著者名ヨミ スギモト ケンジ
出版者 学生社
出版年月 1998.12
ページ数 302p 図版31p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-311-30471-4
内容紹介 「三角縁神獣鏡」は卑弥呼の鏡か? 「三角縁神獣鏡」は中国製か国産か? 呉の工人渡来製作説を展開し、歴史・考古学界に大きな衝撃を与えた問題の学説を展開した1992年刊の新装普及版。
著者紹介 1925年中国生まれ。北京大学歴史学部卒業。中国社会科学院考古研究所所長、文化部国家文物委員会委員などを務めた。著書に「中国からみた古代日本」がある。
件名 三角縁神獣鏡、遺跡・遺物-日本、遺跡・遺物-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どうする仕事!?、どうする育児!?平成ヤングオババの出る幕はどこに?平成『若祖母』学入門。
(他の紹介)目次 1章 娘が、働くママになる!!(初孫ちゃんがやってくる
母と娘、妊娠今昔
妊婦の母の心意気)
2章 オババの出る幕は、どこに?(時を超えて響きあう鐘
どう変わった?保育事情
無告の赤ん坊を守れ)
3章 生きること、命をつなぐこと(この世にようこそ
姉妹の絆、家族の絆
わたしも橋の一つとして)
(他の紹介)著者紹介 沖藤 典子
 1938年、北海道生まれ。北海道大学文学部卒。ノンフィクション作家。79年、女性の社会進出をテーマに『女が職場を去る日』(新潮社)を出版し、執筆活動に入る。以後、女性問題、老人問題、医療問題などに深い関心を寄せ、旺盛な活動、執筆を続けている。全国高齢者ケア協会副会長、(財)介護労働安定センター評議員、高齢社会をよくする女性の会理事、シニア社会学会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。